ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)あおぞら銀行【8304】の掲示板 2016/06/13〜2016/09/12

本日朝のテレビ特番で日銀のマイナス金利導入の効果について説明がなされていました。マイナス金利導入の目的は、日銀に預ければ手数料を取られるので企業等に対する貸出が増え、景気を良くするということでした。ところが解説では、マイナス金利導入後、貸出額の総額が毎月落ちているとのデーターが図表で示されていました。その理由については、導入前から貸出金利はそもそも超低金利状態であり、しかも将来の景気に不安を抱いている企業が設備投資を控えていることから貸出が伸びないこと。さらに住宅ローン等が下がり利ザヤが減った銀行は、貸し倒れが怖く、与信を厳格にしていることも貸出額が減少している理由とのことでした。ヨーロッパも一部の国でマイナス金利が適用されある程度効果が出ているのは預金金利と貸出金利の差が大きく、利ザヤが取れているからであり、日本の場合は、マイナス金利導入の効果がなくむしろマイナス効果が出ている。そもそも銀行は、血が全身を回るようにお金を効果的に回す循環器の役割を果たしており、経済が上向くためには、銀行が強くならなければならないのに今回のマイナス金利導入は、逆効果であり失敗したと言わざるを得ない。このような結果が明らかとなっている以上、九月の日銀会合では仮に金融緩和が実施されたとしてもさらなるマイナス金利の増額はありえないと考える。以上が主な内容でした。