ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

三井物産(株)【8031】の掲示板 2024/05/04〜2024/05/23

下のつぶやきを三菱商事の板に書いてみたんだけど、「余裕の資金が有るから還元出来るのでしょう」と書かれた。
でもさ、総還元性向は「配当支払い金額と自社株買いを合わせた額が当期純利益の何割かを測る指標」なんだよ。内部留保の現金とか関係ないし…

40億株以上の発行株式に対して、100円の配当を生み出すには、毎年4000億円以上のキャッシュアウトが必要で、総還元性向を40%を前提としているので、毎年、収益規模で1兆円の収益を必要としているんだけど、これ結構、楽じゃない見通しだと市場の判断が働いてるのでは...?(決算発表後、特によくないし)
よく比較に出る物産は、分割後の発行株式が30億株くらいで、かつ、中経の総還元性向も同じ40%目標なんだけど、収益性は物産の方が上じゃない?
これだけが理由じゃないけど、商事の決算の内容は、楽観視はできないと思うよ