ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2024/05/08

古川さんの質疑応答の中の発言を引用すると、「Wii U は「Wii の後継機」、Nintendo Switch は「全く新しいコンセプトのゲーム機」という表現で説明されていた。今回は「Nintendo Switch の後継機種」と の表現だが、Nintendo Switch の遊び方やコンセプトを引き継ぐという意思の表れなのか」という質問に対して、回答を引用すると「「Nintendo Switch の後継機種」という表現を用いることが最適だと判断し」とあります。

これは、「Nintendo Switch 全く新しいコンセプトのゲーム機」ということを間接的に否定していることになります。

また、質問の答えを引用すると、「「年間プレイユーザー」数は、引き続き重要な指標になると考えています」と回答していて、これは任天堂アカウントの一貫性を案に示している発言と考えられます。

他にも、「任天堂アカウントの重視」とか、「ソフト資産の蓄積」などというキーワードの発言も意識的にされているようです。

これらの発言の背後に見える新型スイッチ像は、さらにNVIDIAのJetsonシリーズについてのNVIDIAの開発者向けの発言なども重ねてみると、さらに明確な像を結像します。

それは、アーキテクチャや、ソフトのインターフェイスの規格、操作性のスタイル、開発環境、ソフトの互換性、任天堂アカウントとの関係の維持、ソフトライセンスの共用などは、ほぼ実現されると考えられます。

まあ、簡単にいうと、新しいスイッチは、現在のスイッチのアップグレード版であり、ソフトの互換性は前後の両方向を持ち、ソフトのライセンスは共用でき、ユーザのソフトの利用データも共用できる環境であるということです。

もちろん、これは特別なことではなく、現在のパソコンやサーバ、スマホなどでは、これと当然のこととして実現されていることであり、この業界標準の環境の持続性の仕組みを、スイッチも達成しているということであり、スイッチは現在のコンピュータの技術水準に達している製品であるという、当然のことを示しているだけです。