ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

任天堂(株)【7974】の掲示板 2019/12/27〜2020/01/08

247

gre***** 強く買いたい 2019年12月29日 13:37

"とくに9週めに販売が大きく増えるようなケースはまず見られない。これは,2週め以降に需要が増加し,供給が追い付かなったためと考えている。ダウンロード販売がある現世代機では,まず発生しないケースなのだが,リングフィットアドベンチャーは周辺機器が必須で,この点がボトルネックになったと言っていいだろう。

リングフィットアドベンチャーは,最初に公開された動画ではフィットネスが強調されていたため,エース経済研究所でも健康器具的な扱いをされると想定していた。
 しかし,ソーシャルメディアなどの反響を見ると,ユーザーはタイムアタックに挑戦するなど,ゲームとして認識しているようである。

 Nintendo Switchは,厳然たるゲーム機であり,ゲームソフトが好まれる傾向があること考えると,リングフィットアドベンチャーはゲームソフトであると認識が変わったことが,このような異例の販売推移になっているのでないかと考えている。
 やはり,成功失敗に関しては,最低2週間は見る必要があるということだろう。早計な判断は反省すべき事柄である。"

Games Industry - Japan Edition; Dec. 27, 2019

任天堂(株)【7974】 "とくに9週めに販売が大きく増えるようなケースはまず見られない。これは,2週め以降に需要が増加し,供給が追い付かなったためと考えている。ダウンロード販売がある現世代機では,まず発生しないケースなのだが,リングフィットアドベンチャーは周辺機器が必須で,この点がボトルネックになったと言っていいだろう。  リングフィットアドベンチャーは,最初に公開された動画ではフィットネスが強調されていたため,エース経済研究所でも健康器具的な扱いをされると想定していた。  しかし,ソーシャルメディアなどの反響を見ると,ユーザーはタイムアタックに挑戦するなど,ゲームとして認識しているようである。   Nintendo Switchは,厳然たるゲーム機であり,ゲームソフトが好まれる傾向があること考えると,リングフィットアドベンチャーはゲームソフトであると認識が変わったことが,このような異例の販売推移になっているのでないかと考えている。  やはり,成功失敗に関しては,最低2週間は見る必要があるということだろう。早計な判断は反省すべき事柄である。"  Games Industry - Japan Edition; Dec. 27, 2019

  • >>247

    【安田氏の分析】

    記事のご紹介ありがとうございます。エース経済研究所の安田秀樹氏の記事ですね。

    安田氏自身も認めている通り,彼はリングフィットアドベンチャーの初週販売数を見て(ラボのバラエティキットよりも少ない数であり)「成功とは言い難いように見える」と評していました。

    安田氏の当初の分析では,Wiiの時代はWiiそのものが「異質なもの,未知なもの」として認識されたためにWii Fitもそういう視点で関心を集めてヒットになったもののSwitchは「厳然たるゲーム機」でありその枠に入らないものは売れない,ということでした。

    それが今回の反省記事でRFAが「ゲームソフトであると認識が変わったこと」で売り上げが伸びたと修正しています。なるほどそういう見方も成り立つかもしれませんね。

    ただアホルダー的にはもう一回り大きな視点が必要だろうと思います。それは「ゲームかそれ以外か」というソフト個別の評価をする視点ではなく,そもそもゲームではないものをゲームとして楽しませることができる,任天堂の再定義力を評価する視点です。筋トレや減量を「厳然たるゲーム」に昇華させることができる会社は任天堂をおいて他にないでしょう。

    以前の苦境期に掲げた「娯楽の再定義」(当時はQOLを念頭に置いていましたが)に真摯に取り組む企業だからこそ成し得た成果であり,そこはもっと評価されてもよいのではないかなぁと思います。