ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)スリー・ディー・マトリックス【7777】の掲示板 2015/12/23〜2016/01/17

営業の中核をなすのはやはり医療機関への口銭ナシの直販だと思うけどネ・・

でも以前書いた様にEUカバーするディストリには情報収集他大きな期待とメリットがある。

バタバタせずに3Q末をジッと待つ・・

  • >>936

    メンデルさんこんばんは!
    直販は確かに利益率は高いでしょうが、ロットと言うか扱い量で
    デストリビューターを咬ますんだろうと思いますね。
    ただ、ここから難しいのが、そのデストリビュータ~が3DMから
    仕入れて売るのか、右から左に流す(いわゆる伝票取引なのか)のか
    その利益割合はどの程度であるのか、更に独占の度合いなどを睨みながら3DMは
    契約一時金やマイルストーンを要求する。   一方相手は
    リスクや扱い利益の金額を国毎・年次毎に推定値を積上げて
    3DMに契約時の支払い額を算定するでしょう。
    その他に国によって商慣習や既存の販社・問屋・卸屋と名称は違うが
    いわゆる中簡マージンが介在するところもあり、これらを通すのか、
    通せば売上量は上がるが利益単価は下がるなど、簡単には決まらないので
    契約に長い期間を要すると会社は説明している。
    たしかに難しい問題が山積みだが、それだけ決まれば大きいでしょう。
    その難しい問題を、高村社長は第三四半期と言い切ったわけだから
    若し、無責任に言ったならその人間性が疑われるが、逆にしっかりした
    根拠があっての説明なら(そうあって欲しい)言い切った事実は大きいと
    思ってます。
    ま、直販に拘っているようだと、売上の大きな伸びは難しいのかなとも思います。
    荒っぽい独断で恐縮ですが、、、。