<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャパン・ティッシュエンジニアリング【7774】の掲示板 2016/04/26〜2016/05/13

  • >>406

    おはようございます~♪

    はい、蒲郡市です。
    良い街です。
    …………………………………………………………………
    日刊工業新聞より
    厚労省、再生医療の臨床研究推進へ基盤整備−コンソーシアム発足

    (2016年5月5日 総合2)
    海外勢との競争に耐えられる体制を目指す(厚労省)


    厚生労働省は、再生医療における臨床研究を推進するための基盤整備を2016年度から始める。再生医療にかかわる学会が事務局となり、大学病院など医療機関や企業と連携し、臨床研究支援や教育、データベースの構築に取り組む。日本医療研究開発機構(AMED)を通じて事務局を公募する。iPS細胞(人工多能性幹細胞)をはじめ、世界でもトップレベルの再生医療のすそ野を広げ、海外勢との競争に耐えられる研究体制を目指す。

    16年度予算に厚労省は2億2800万円を計上した。近く事務局となる学会を公募した上で、臨床研究に強みをもつ国立高度専門医療研究センター(NC)や大規模病院、企業・団体などからなるコンソーシアムを発足させる。

    地方の病院や研究機関などが予定する臨床研究などへの支援、人材育成、データベースの整備など、テーマに応じて作業部会を立ち上げる予定だ。

    また、地域の医療機関やベンチャー企業などからの支援依頼に対して助言なども行う。細胞培養の加工施設を対象に、製造や品質管理などの運用や技術支援も視野に入れる。

    医師や細胞培養の加工担当者など、再生医療研究に必要な人材を対象とした教育として養成カリキュラムの作成や、研修会などを実施する。再生医療、臨床研究の実施状況を集積したデータベースも運用する。産学連携などにも利用できるシステムとして構築していく。

    h ttp://www.nikkan.co.jp/articles/view/00384193?isReadConfirmed=true