ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)オーバル【7727】の掲示板 2022/07/30〜2022/08/03

一見ただのマネゲに食指が動いたのは、おそらく最近堀場製作所(分析機器大手)のインタビューを見ていたから
堀場製作所は、M&A戦略で手つかずだった分野に対し領域を広げていき、現在の主柱となる自動車関連事業を手に入れている
https://www.ee-ties.com/magazine/44440/
https://www.horiba.com/uploads/media/20210518_HR_jp_07.pdf

オーバルの製品で気になったのが、天然ガス、エチレンガス、水素、アンモニアの取引計量
製造工程、輸送時入出荷と商流の各過程に使われる
今後、ESG関連、(炭素)排出権取引等にも応用できるだろう

エチレンガスといえば、あの信越化学工業も自社生産に乗り出している
https://www.shinetsu.co.jp/wp-content/uploads/2019/04/s2018090601J-2.pdf
また、何故かテキサスに子会社があるが、テキサスといえばシェールガス
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/77cdef3450a6df3d.html

四季報によれば、主要な販売先は轟産業という非上場会社(商社)
国内の販売網はここ頼りかと思われる

技術力はともかく、決して営業の上手い会社ではないだろう
(HPから直リンクでのAmazon販売はなんだか迷走してしまっている印象が、、)
ご丁寧に仕様が詳細に、HPから誰でも見られるようになっている(このあたりは、天下のアントンはチェック済みだろう)

代表を含めて取締役陣を見ていても、創業家でもオーナーでもないサラリーマン経営者といった感じで、そこまでの強い野心は見えてこない
https://www.oval.co.jp/recruit/top_interview/
どこか販売網のある計量器メーカーと組めば、伸びていく会社と予想

これらを鑑みると、今後のトレンドを考えても、ただのマネゲでないことは明らかで、目先のPERに惑わされず、PBRも1倍を下回ったのでここから買い下がっていくのは悪くないと判断