<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ピーシーデポコーポレーション【7618】の掲示板 2017/09/29〜2017/12/06

9月月次出たの
大幅アップだけど昨年の炎上直後の急落数字との比較だから実質ダウン
と書こうと思ったら、なんとサービスの前同は95.8%と更にダウンwww
収益悪化が止まらないのw

ちなみに商品のほうは売上≒原価で収益にはほぼ寄与せず、
サービスが売上≒粗利の構造だから、合計値ではなくサービスの項目が見るポイントなの。

ただ、四半期締めの月は概算で利益も試算できるからやってみたら、ほぼ会社予想と同じなのよね
売上:20,935
粗利:9,928
営業利益:1,035
経常:1,096
あくまで数式に入れ込んで機械的に出したものだから、
売上だけはちょっと低いけど、利益は会社予想値は超えるでしょう。
販管費を同じで計算してるから、営業時間短縮や店舗縮小効果が出れば利益は増える予想。

問題は、この数値を達成するために各店舗では厳しいプレッシャーがあったと予想され、
その結果不適切な販売が激増することが予測される・・・といったところで、
案の定決算前の8月9月は、ツイッターやブログなどSNSでPCデポボッタクリ被害の相談投稿が増えていたの。
これは今年の2月3月の決算期にも発生したことで、
数字のための無理な営業が将来のクレームの種を蒔くことになるの。
最近の投稿内容は、ボッタクリとか話が違うとかそういう内容だけでなく、単純に障害時の見たてが間違っていたという、技術的にスキルが低いという指摘も少なくないの。
サービスの提供レベルが未熟、というのは「わざと騙しているわけではない」から、道義的にはマシだけど、
企業の実力という観点だと、より問題ではあるの。

サービスの売上自体は1Qより落ちて99.2%と右肩下がりなの。
会社予想では下期V字回復なのだけど、これをもし従業員のチャレンジで何とかしようとするなら、
相当な無理が生じて、また何かしらの炎上が発生するリスクがあるの

将来メリットのつもりが将来リスクなのw

  • >>183

    > 9月月次出たの
    > 大幅アップだけど昨年の炎上直後の急落数字との比較だから実質ダウン
    > と書こうと思ったら、なんとサービスの前同は95.8%と更にダウンwww
    > 収益悪化が止まらないのw
    >
    > ちなみに商品のほうは売上≒原価で収益にはほぼ寄与せず、
    > サービスが売上≒粗利の構造だから、合計値ではなくサービスの項目が見るポイントなの。
    >
    > ただ、四半期締めの月は概算で利益も試算できるからやってみたら、ほぼ会社予想と同じなのよね
    > 売上:20,935
    > 粗利:9,928
    > 営業利益:1,035
    > 経常:1,096
    > あくまで数式に入れ込んで機械的に出したものだから、
    > 売上だけはちょっと低いけど、利益は会社予想値は超えるでしょう。
    > 販管費を同じで計算してるから、営業時間短縮や店舗縮小効果が出れば利益は増える予想。
    >
    > 問題は、この数値を達成するために各店舗では厳しいプレッシャーがあったと予想され、
    > その結果不適切な販売が激増することが予測される・・・といったところで、
    > 案の定決算前の8月9月は、ツイッターやブログなどSNSでPCデポボッタクリ被害の相談投稿が増えていたの。
    > これは今年の2月3月の決算期にも発生したことで、
    > 数字のための無理な営業が将来のクレームの種を蒔くことになるの。
    > 最近の投稿内容は、ボッタクリとか話が違うとかそういう内容だけでなく、単純に障害時の見たてが間違っていたという、技術的にスキルが低いという指摘も少なくないの。
    > サービスの提供レベルが未熟、というのは「わざと騙しているわけではない」から、道義的にはマシだけど、
    > 企業の実力という観点だと、より問題ではあるの。
    >
    > サービスの売上自体は1Qより落ちて99.2%と右肩下がりなの。
    > 会社予想では下期V字回復なのだけど、これをもし従業員のチャレンジで何とかしようとするなら、
    > 相当な無理が生じて、また何かしらの炎上が発生するリスクがあるの
    >
    > 将来メリットのつもりが将来リスクなのw