ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ワークマン【7564】の掲示板 2020/01/31〜2020/02/05

>>264

余計な話ですが。

この文章の中に、強気と弱気が実は共存してるように思います。
いまはスーパーバイザーという人がいて適切に値下げを行い高い粗利益率を上げているという現状認識です。

一方で、そうでない店舗もあるわけです。
これから店舗を増やすにあたって、今後は良い条件のお店は減っていくことが考えられます。だってまずは利益が高そうなところから出店し、だんだん条件が悪いところに出店していくしかないのだから。咥えてここは200人からの社員で回しているはず。「有能な」スーパーバイザーの数は今でも限られていると推察いたします。今後出店数を増やしていって今の水準のコントロールが可能なの???
ともちろんAIなどを使った本部による省力オペレーションを志向しているのでしょうけれど。

  • >>313

    ワークマン、月曜ハイパー売りしてそのままオーバーナイトしようと思ってたんですが、明日が安そうなので見送り。あした何故か9000円とかつけたらその作戦で行くけれど。。。

    ここに来て非貸借なのが足を引っ張るなあ。美味しいところ取りそこねてる気がする。
    そもそも貸借銘柄なら、1月のはじめに空売りして笑ってみてるだけで150万円コースだったのに。疲れた上に手数料を貢いだ。。。

  • >>313

    新天地さんって、誰かが「グローバリストで保守派です」と書いたら、意地になって、その発言を否定して、言った相手をギャフンと言わせたくて逆に墓穴を掘って異様に熱くなって狼狽しまくってる人達に似てますね。ww

    投資でもビジネスでも強気と弱気が混在してて当たり前ですよ。弱気な面も併せ持ってるから強気の中でも慎重に成れるんだと思いますよ。

    ワークマンの出店状況を分析すると、商圏人口が約8~10万人に設定して新規出店してますね。ドミナント化狙いは明らかですね。
    それで計算すると、少なくても、全国で、もう30%?は店を増やせるし、古くなった既存店は「ワークマン+」に業態変換できる。
    つまり、売り上げを伸ばせる余地は、まだ相当有ります。

    スーパーバイザーが的確に指示しても、業績が低迷してる店はスクラップされるし、そういう例は現実にありますね。

    つまりですね、業績が悪い店が有るからと言って、ここの株価の変動に影響は出ないんですよ。何故なら株式上場してるのは本部であって個々の店じゃないんですから。
    本部の経常利益率はハンパなく高くて優等生です。

    新天地さんは7000円近辺?で空売りを仕掛けて、逆に僕は現物で買った。たぶん。
    で、貴殿は買い戻し決済の期日が迫って来てるので焦ってる・・これ図星でしょ。

    でも、中国発の新型肺炎の騒動で7000円以下にまで下がるかも知れませんので、そうなったら利確してください。
    僕は買い増しします。買い増し資金が不足してたら、利益の出てる株を売ってでも資金を充当します。ww

    人それぞれで、色んな考え方(受け止め方)が有るんですよ。
    信用取引や空売りに否定的な僕でも、現物株で利益が出てる銘柄に限って少しだけ空売りする事は有りますよ。
    それだと、どっちに転んでも空売りした株数と同じ株数の現物株を同時決済すれば損失は出ません。
    目論見通りに下がったら空売りした分だけ決済して、それで終わりです。利益だけが残る。現物株は保有したままです。

    と、いう事で、今朝はいつもより早起きして,デンマークの投資銀行の為替の動向(速報)を眺めてますが、今日は株価は間違いなく爆下げしそうです。
    でも、ここみたいな内需関連株は、そんなに下がらないと思いますけどね。
    尚、この予想が外れても謝罪も賠償もいたしません。
    www