
コンドーテック(株)【7438】の掲示板 〜2015/04/28
-
1685
>>1683
コンドーテックの上場来高値は、いくらなのだろうか?
調べると、2006年1月10日に、1580円の高値を付けている。
2006年3月期の業績を見る。
▽EPS 75.34円
▽BPS 887円
▽配当 10+12=22円(配当性向29%)
3月期の業績を見込んで株価は1月10日に、高値1580円を付けている。
▽PER 1580円÷75.34円=20.98倍
▽PBR 1580円÷887円=1.78倍
▽配当利回り 22円÷1580円*100≒1.39%
しからば、本日、動意づいてきたコンドーテックの株価は、漸く800円の大台に乗せ、年初来の高値を更新した。
何となく、高値圏に近づいてきた感じがしたので、これまでの高値を調べたのである。
過去最高値を付けた、2006年1月の1580円の時のPER、PBR、配当利回りを現状のコンドーテックにあてはめるとどうなるか。
http://www.kondotec.co.jp/ir/finance/files/pdf/2703dai2kessantanshin.pdf
▽今期の予想EPS 73.85円 73.85円*20.98倍(最高値時のPER)=1549円
▽2014年6月末時BPS 679円 679円*1.78倍(最高値時のPBR)=1208円
▽今期の予想配当 20円 20円÷1.39%(最高値時の配当利回り)*100≒1439円
PER 20.98倍は余りに高いので、ざっくり15倍とすると、1108円tなる。
株価は1000円の大台に乗っても、左程、不思議でないような気がするのだが。。。
12月8日(月)現在、株価は802円、過去最高利益更新のコンドーテックが何故、このような株価に放置されているのか、理解に苦しむ。
IR活動にも積極的に取り組んでいるようだし、これから、徐々に見直されてくるのを期待したい。
12/8(月)802 +12 (+1.52%)
>>1682
5DVMA、25DVMA、75DVMAの3つの出来高移動平均は、いづれも3.8万株ぐらい。
本日、11月27日(木)、10時現在の出来高は、4.2万株、745円 +17円高。
モーニングスター主催の個人投資家向けIRフェスタ―が11月20日に開催された。
参加申し込みしていたが、都合で欠席した。
会社も個人投資家への出資を希望しており、優待を設けたり、個人向け投資説明会に積極的に参加している姿勢は評価できる。
株価がどうして、騰がらないのか理解に苦しんでいたが、岩井コスモ証券が新規に格付けしたが、もっと多くの証券会社が格付けするように、知名度を上げないといけない。
発表日 証券会社 投資評価 目標株価
11/19 岩井コスモ証券 A 880
個人投資家向けより、四半期決算時に、証券会社アナリスト向けの説明会を開催すれば良いと思う。
11/27(木)745 +17 at:10:10
投資の参考になりましたか?