ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ライフネット生命保険(株)【7157】の掲示板 〜2015/04/28

>>6523

>wankodeさん

自分のブログのURLがこの掲示板に掲載されるのは
どんな気分?
「whynotさん勘弁してくれ」って気持ち?
人生いろいろあるけどさ、ライフネットの批判なんかしてないで
本業がんばれよ。まだ若いんだからさ、おそらく。
イケガミさんみたくなったら手遅れだよ。

  • >>6524

    損切りできない理由の1つに、株価が上がることへの期待を挙げましたが、ここで考えたいのが「だったら、株を買い増ししたら?」ということです。

    株価が底を打って上がっていくと思うのであれば、安い株価で買って平均取得単価を下げておけば、株価が上がっていったときに利益も出しやすくなります。しかも買い増しをするということは、株数が増えることでもあるので、その分利益の額も増えます。

    でも、実際のところ、買い増しをしない人もいます。資金の面もあるかもしれませんが、そこで買い増しをしないことはある意味矛盾していることだと思うのです。つまり、心の奥では「もっと下がるのでは?」という気持ちがあるのだから、だったらいったん損切りをしてしまったほうがいいのではないでしょうか。

    スムーズな損切りをするためには、前もって「どこで損切りをするのか?」という目安を設定しておくことが重要です。そうしないと、きっとズルズルといつまでも塩漬け状態にしておくことになっていまうと思うのです。

    その目安としては、金額で考えるのか、パーセンテージで考えるのか、いくつか方法があるとは思うのですが、肝心なのはどこまで耐えることができるのか?です。これは資金的な面と精神的な面の両方を考えた場合。

    資金面で考えたとき、次の投資にまわせるだけのお金を残すことは絶対に必要なことになります。なので、最低単元株数で買うことができる、ある程度まとまった金額は残すようにしましょう。

    精神面は、下がっていく株価を見ることに耐えられるかどうかです。実際、株価が下がってくるとイライラしますし、生活全般で見てもよくありません。しかも、仮に株価が半分になってしまったら、そこから買値まで戻るには、株価が2倍にならないといけないわけで、これはけっこう長い道のりです。

    株価の下落に耐えたとしても、今度はそこから2倍になるまでの辛抱が必要になるわけで…。これはかなりきついと思います。

    こういったことにならないためには、あらかじめ「損切りライン」を決めておくことがとても重要になります。そして、もしすでにこのラインを超えてしまっているのであれば、すぐに損切りをして次の投資チャンスを見つけましょう!