ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

レーザーテック(株)【6920】の掲示板 2024/05/03〜2024/05/07

>>408

皆さん、こんにちは。ww🪭(๑•👄•๑)🪭w🪭(๑•👄•๑)🪭w🪭(๑•👄•๑)🪭w
GWいかがお過ごしされましたでしょうか❓🪭(๑˙👄˙๑)🪭wƪ(˘⌣˘)ʃ✨

エグゼクティブな感覚を伴った資産運用のつもりで始めても、いつの間にか、そんな余裕はまったくなくなります。そして借金を積み重ね、なんとか一発当てなければならないという深みにはまっていきます。

 ギャンブル以上にギャンブル性が高くなっていながら、本人はなお、それをギャンブルだとは意識しません。そういう状況がもっとも始末に負えないのです。

 カラウリなどの投機商品にハマってしまうのはエリートやそれに近いサラリーマンに多いのですが、この事件もそうだったといえます。

 元社員は灘中、灘高から東大に入り、大学院まで進んでから伊藤忠商事に入社していたようです。しかも30代の若さで海外の関連会社に出向して、個人の裁量で多額の資金を動かせる地位に就いていたそうです。

 ギャンブル依存症に詳しくない人からみれば、エリートと呼ばれる人たちはこの病気にはもっとも縁がない存在に感じられるかもしれません。

 しかし、「病的賭博者100人の臨床的実態」をまとめた森山成彬先生も、ギャンブル依存症は「他の依存症にくらべて高学歴の人が多く、大学卒以上が42%」になると話しています。

 本当はエリートだろうと注意が必要なのに、本人は自分が依存症になっていることを自覚しにくく、周囲もそれを警戒しにくいというところに“罠”があります。

カラウリのおそろしさ
 この事件では、元社員が横領した7億円がほとんど残っていなかったというのも注目すべきところです。

 立場や収入から比較すれば、大王製紙の井川さんの106億8000万円に匹敵するか、それ以上の意味を持つ金額だともいえそうです。

 いちどギャンブル依存症を発症すると、思考という抑止力が働かなくなり、道徳心が失われていきます。そういう障害が脳に起きてくるので歯止めが利かなくなるのです。

 規模の大小はあっても、他の大手企業や銀行でも同様の事件が起きています。