ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NEC【6701】の掲示板 2023/03/16〜2023/05/16

>>779

ありがとうございます

必死でニュース検索したら
以下のようなニュースを見つけました。
   ↓
米FRB、利上げ判断難しく=銀行破綻で信用不安くすぶる

【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、
連邦公開市場委員会(FOMC)で金融政策を決定する。
市場予想では、インフレを抑え込むため
0.25%の追加利上げに踏み切るとの見方が大勢。
しかし、中堅銀行ファースト・リパブリック銀行が1日に経営破綻し、
信用不安がくすぶる中、FRBは利上げについて難しい判断を迫られそうだ。

 ファースト銀を巡っては、
預金や資産の大部分を米金融大手JPモルガン・チェースが引き継いだ。
当局主導の破綻処理で、いったん市場の動揺は収まったかに見えた。
バイデン大統領も1日の演説で
「米国の銀行システムは安全で健全」と強調した。
しかし2日も地銀株は大きく売り込まれ、不安の沈静化には程遠い状況だ。

 米国の銀行破綻は3月以降、
ファースト銀で3行目となる。
背景には、FRBの急激な利上げを受けた金利上昇で、
債券価格が下落し、
各行が含み損を抱えているという構造的な脆弱(ぜいじゃく)性がある。
追加利上げは、銀行部門の動揺が強まる危険性をはらんでいる。

 米国のインフレ圧力は依然として根強い。
3月の個人消費支出(PCE)物価指数は
前年同月比4.2%上昇と、FRBの目標の2%をなおも大きく上回る。

 物価の面では、景気をさらに冷まし、
物価上昇圧力の緩和を図るため、
追加の金融引き締めが必要と言える。
一方、ロイター通信によると、
政権内部からも「利上げは銀行部門に悪影響を与えている」
(ホワイトハウス高官)と懸念の声が上がる。
FRBの政策運営は、
インフレと金融不安の両リスクを考慮せざるを得ない状況だ。