ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)日立製作所【6501】の掲示板 2024/04/13〜2024/05/02

>>951

赤字が続くと日立グループから外される可能性が大きくなるのでは?

そうなれば、黒字の会社が多く残り、日立が最高益を上げる要素のひとつになるのではないかと思います。

もちろんグループ会社の皆様の頑張りで今の日立があると言うことは強く感じますが。

>>連結から外れれば次から売り上げや利益が落ちる
>
>通りすがりの者ですが、
>今の<a href="yjfinance://symbol?code=6501.T">日立</a>は利益率を見てます。
>利益率は事業内容の高収益化を反映しており、付加価値があれば利益率が上がります。

  • >>968

    >赤字が続くと日立グループから外される可能性が大きくなるのでは?

    そんなに単純でもないが。
    例えば業績の良い日立メディコを富士フィルムに売った。これは日立の傾向からかなりずれる事業だからと思っている。化学はもともと専門から遠い。
    半導体はまず半導体事業部をまず子会社に分割し、最終的にルネサス株は売ってしまった。半導体事業は浮き沈みが激しいし難しい。
    細かいところでは、プリンタ事業部もありましたが子会社化してからリコーに売りました。
    家電は業績悪化で家電事業部を子会社に分社したが、これが伝統のモーターを実装する白物家電があり世間的にも日立の家電として認知されてるので残るだろう。
    ITだと逆に業績の良い子会社から事業部ごと製作所に移管することもやっている。日立ソリューションズの元金融・公共・社会事業部のことです。

    あと、日立はがたいが大きいので新卒の社員の振り分けも苦労している。
    また、自慢の研究者もだいぶ前からAI関連にシフトさせているようです。物理系のAIは強いと思います。逆に言語系のAIは今一つですね。IBMやらソニーなどの方が先行しています。