掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
398(最新)
台湾メーカーはAsusしかり、個人的にそこまで悪い印象はないけど、、、
-
397
ヤゲオの、話。
結局どうなるの? -
396
配当落ち後も大きく下がりそうにない、下値はかなり硬いので配当取りのリスクが低い、権利日だけまたいでガッポリうっしっし
って考えてる人多そう セブン&アイみたいなことにならないといいけど -
394
結局無風
資金避難銘柄になってるわ
思惑がある限り
配当落ち後も大きく落ちそうにないしね -
393
牧野にはニデックの対抗が出てきたか
-
392
台湾のスパイたくさんいて草
-
390
なんだこのチャート?
-
389
回答、速いですね。さすが意思決定速い台湾企業。
https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20250307/20250307589917.pdf -
388
今朝の日経読む限りでは、意味不明な質問も当社はしているようですねw
「海外企業が親会社になることで顧客離反が発生するリスク」は、ヤゲオさんが100%取得せず少数株主保護が必要なら意味ありますが、100%オーナーなら心配すべきは当社ではなく、ヤゲオさんです。
技術だけ抜かれ、国内従業員等に解雇リスクが出ることを気にしているのであれば、そもそもそのリスクにさらしたのは現経営陣ですw -
386
気がつきませんでした。鋭い指摘ですね…!確かに役員のメンツを見ても引退するにはまだ早い50代の働き盛りが多いですし、もらえたはずの個人資産が無くなる上に、リストラされる可能性があるともなると、激しい抵抗をしそうですね。
-
385
おはようございます。
経営者の面子とかは全く関係ないのではないかと思っています。
今回、ヤゲオさんから提案頂くことの一端にもなるかと思いますが、当社の経営陣の自社株保有数は元々少ない状態であったようです。
社長で分割前4400でしたので、分割後かつヤゲオさん提案前で約2700万程度の価値だったのではないでしょうか。
これで一番多い状態の経営陣です。
https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS02620/41a5962f/7852/49b8/825f/dfee5547e3c0/140120230531589336.pdf
一方、譲渡制限付株式報酬制度を昨年から開始し、役員は毎年株式での報酬も受けられるようになっています。
但し、この譲渡制限付株式報酬はインセンティブを効かせることを一応の目的としている権利に過ぎないので、期日まで役員をやっていないと権利無効になるかと思います。
期日が来ているものはヤゲオさんに買ってもらえますが、来ていないものは無くなってしまうのであれば、株価とか会社のこととか、ましてや面子などより、皮算用個人資産がなくなってしまうことの方が大重要なのではないでしょうかw
もしかしたら、この制度を作ったことがヤゲオさんへのトリガーになったのかもしれませんw
上記ゴチャゴチャ語りましたが、単に個人的認識なだけで正確性を全く担保しておりませんので、詳しい方は教えていただければ大変ありがたいです。
宜しくお願いしますw -
384
足元の株主確認か。
-
383
確かに、700億円も使うんだから、適当な道楽じゃなくてちゃんとした戦略があるのは当然だよね
TOBの価格が妥当かどうかは、株主にとって一番重要なポイント
でも、もし芝浦の経営陣が「本当の価値はもっと高い」と思ってるなら、なんで国巨と話し合おうともしないの?
本当に自信があるなら、むしろ交渉の場を作って、その価値をしっかり説明して、もっといい条件を引き出そうとするのが普通じゃない?
それとも、経営陣のプライド(面子)が邪魔してるのか…?
会社の未来、社員、そして株主の利益を考えたら、今こそ冷静に対話を始めるべきなんじゃないかな? -
381
まあ、700億の買い物するのですから、馬や鹿や道楽でないなら戦略ぐらいあるとは思いますw
好意的とは誰にとって何が好意的なのか(そもそも当てはまる言葉なのか)は分かりませんが、我々株主にとっては、妥当な評価をして買い取ってくれるのかどうかの一点かと思いますので、予定されたTOB価格が株主に対して好意的ということなのでしょうか。
再度皆様に幾らが妥当なのか、是非根拠を添えて教えて頂ければありがたいのですが…。
一番この板で株主が語るに相応しい話題かと思うのですがw -
377
日経新聞の記事を読んで、ヤゲオの陳会長の話し方が印象的だったな。
一方的に敵対的な感じではなく、誠実で落ち着いた語り口だった。
何より長期的なビジョンを持っている人って印象。
芝浦の強みもちゃんと理解していて、単なるコストカットじゃなくて共に成長する戦略を語っていたのが興味深い。
好意的なM&A提案だと感じる。 -
375
日経新聞のインタビュー記事を読んだけど、ヤゲオ(国巨)の話は結構納得感があるなー
芝浦電子の売上の60%が日本国内、海外市場はほぼ中国頼みで、欧米市場はたったの6%??
ヤゲオならグローバルな主要顧客に繋げられるし、EV・AI・医療分野の成長余地も大きい。
しかも、旧NECトーキンを立て直した実績もある。芝浦にとって悪い話ではないと思う。 -
372
状況がわからないのは
イライラするけど
暴落で株価が下がらないのはありがたい
配当もらってまちます -
371
ヤゲオの、会長は芝浦電子が何を言おうが買収すると言っているが芝浦がわの意向がさっぱりわからん、どんな意向か株主に分かるようにハッキリして欲しい
-
370
1月に資料送ってるってヤゲオは言ってるんやな
芝浦が嘘ついてる可能性もあるんかよくわからんな -
369
質問状出すのはいいけど「いつまでに」の期限がないのは当たり前のことなのか?
回答しないまま5月来たらどうなるんだ?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み