ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エヌ・ピー・シー【6255】の掲示板 2023/04/19〜2023/05/15

ーーNEDOの6つのプロジェクトって何?ーー

世界中で「カーボンニュートラル」への注目が集まる中、エネルギー効率
のよい太陽光電池の開発は待ったなしの状況です。

かかる状況下、国立研究開発法人、新エネルギー・産業技術総合開発機構
は2兆円規模のグリーンイノベーション基金の投資先の公募を実施。
以下6つのプロジェクトの採択企業を決定しました。

1.超軽量太陽電池 製造技術開発:積水化学工業株式会社など

2.フィルム型ペロブスカイト太陽電池実用化技術:株式会社東芝など

3.設置自由度の高いペロブスカイト太陽電池の社会実装:
               株式会社エネコートテクノロジーズなど
4.高効率・高耐久モジュールの実用化技術開発:株式会社アイシンなど

5.高性能ペロブスカイト太陽電池技術開発:株式会社カネカなど

6.次世代型ペロブスカイト太陽電池の実用化に資する共通基盤技術開発:
              国立研究開発法人産業技術総合研究所など

ーーペロブスカイト太陽電池の実用化はいつ?ーー

 まだ一般的な実用化のレベルまでは到達しておらず、一般に使用される
 ようになるのは2023〜2025年ごろと予測されます。

ーー日本は特許をとっているの?ーー

 ペロブスカイト太陽電池は日本由来の発明ですが、日本での特許は取得
 されていません。

 開発した桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授によると、特許の申請には多額
 の申請がかかるため、特許の申請はしていなかったというのが要因です。

ーー製品化、販売されたものはある?ーー

 京都大学発のベンチャー企業、エネコートテクノロジーズは2022年から
 ペロブスカイト太陽電池を活用したセンサーを2022年4月より販売する
 予定です。
 今後も製品化の動きは加速するでしょう。

ーー今後どのくらいの市場規模が見込まれるの?ーー

 2027年までに20億ドルほどの市場規模に成長することが見込まれます。
 脱炭素化に向けた各国の対応がペロブスカイト太陽電池の需要を押し上
 げることが要因です。