掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
722(最新)
どの銘柄も爆上げ
ここは 終り みたい。
誰も株式を買わない。
横田義之君 自分のために100株買いなさい。 -
◎東証改革案について、他の株主は無関心なのかなぁ。
新たな最下位区分のグロース市場では 上場要件が10年後時価総額40億円以上とあるので 東証改革6月に 現状時価総額22億円⇒40億円以上の施策の計画書を
提出し、審査通過しないと、2022年4月までに 下記のどちらかの決定することになる。
・時価総額拡大対応策(利益2倍拡大 OR 現状の受注、生産、利益の2倍策)
株式流動化対策、工場新設増設、利益2倍対策>>>>>2倍になるほど受注
生産、利益拡大出来るのか?ざ~と 土地に3億円 設備に10億円
安定的に受注が50億円ぐらい受注できるのか、同業他社よる被買収(TOB)
・地場産業の個人経営に戻る(MBOで全株式を市場から買取、引揚げる)
MBOで全株18735x2200円=42億円
雑費に3億円は必要で45億円用意することになる。
1株主の自己意見:個人経営のように将来もズーと安定経営で
今まで通りにやるなら、ジャスダック市場からMBO辞退とする。
横田製作所の毎期売上18億円以下では、そんなにニッチ産業(特注)が急拡大
するとは思えない。上場維持しても、出来高不足、不人気から、45億円無駄費用でも東証MBOで辞退せざるを得ないだろう。 -
株価6年間、2000円を超えませんでした。
来年は 東証改革案6月までに 大きな変革案、将来の事業拡大に期待したい。
・1株利益200円以上の施策は出せるのか。
株式流動化対策、株式人気ゼロ対策、受注拡大、生産性倍増計画、利益拡大
・それとも、個人事業に戻るために MBOでジャスダック撤退か。
どちらにしても、株式は現在の倍の2200円以上にしないと生き残れないから
MBOで撤退か、それとも、工場新設で増資か。 -
東証改革案 今まで株主に対して、横田製作所の将来の経営方針IRがありません。
2022年4月から実施するために 来年6月に企業改革案を事業経営の方向性 (現状の事業状況⇒将来の事業拡大)提出、その後審査があるようです。
・10年後に時価総額40億円にするための施策がないと上場維持が出来ません。
・来年6月末であたりで MBOで東証ジャスダックから撤退するのでしょうか。
◎東証も営利目的で株式交換しているから、人気ナシ、出来高0ゼロ、過少では
MBOで却下されるかもしれません。 -
713
MBO期待で年明け追加1000株集めてみるか、、
-
今朝の日経1面 2022年4月から、東証上場を3区分になる。
『プライム』
『スタンダード』
『グロース』
横田製作所では 箸にも棒にも掛かりませんね。
どうなるのか、時価総額20億円程度、人気ナシ、出来高0ゼロの時が多い。
・1株利益300円程度ないと企業存続価値がない。
MBOでリタイアすべきなのか。
・筆頭株主となる光通信連結に入れてもらって、増資、株式分割、高配当で
路を開くのかを考えないと生き残れない。
(東証も利益主義だから、出来高無い株式銘柄はMBOで辞退が確実となる) -
707
光通信関連で次に暴騰するのはサンセイ(6307)だと思います。
光通信が大幅買いを発表して、サンセイの承認待ちをしていたが、
サンセイも12月18日金曜日引けてからそれを承認しました。
市場から6%も買うようです。
乗り遅れないでください。
現在476円。1000円までぶっ飛びます。⤴⤴⤴ -
⛄!щ(゜▽゜щ)🚀💃
-
703
12/16
1206+31引けピン
終値ベースで1200突破だゼヨ -
横田のホームページが徐々に現代的になっててワロタ
-
面白い展開になって来ましたね。配当目当てに持ってるので上がろうと下がろうとうと売る気は無いですが少しでも下がれば幾らでも買い増ししますよ。
-
698
dqjyn541 買いたい 2020年12月9日 21:07
前の高値の1,259円を抜けば、青天井ですね。発行済み株式は約190万株で、うち浮動株は15.5%で30万株にもならない。高配当で好財務のこの会社の株を売る人は少ないとみる。
-
695
12/8
1180+31高値1197
引け新値だゼヨ -
蚊らうり
ひっしい(/▽\)♪ -
689
光通信が買い増し続ける・・
無借金黒字堅実経営で
現金預金のみを積み上げる
中途半端な増配は許さない
でしょう
既に個人と光通信をあわせれば
株式過半数を超えているかも
現在の大幅純資産割れを
放置する経営者はいらない -
688
12/7
1149+24
引けピン新値だゼヨ
2021/3EPS 93.4円→PER 12.3倍
業務用ポンプやバルブを受注生産・販売。石火発電所用ポンプはシェア大
■財務省 : 12月4日受付
■発行会社: 横田製作所 <6248> [JQ]
■提出者 : 光通信
◆義務発生日 保有割合(前回→今回) 保有株数 提出日時
2020/11/27 ― % → 5.00% 93,700 2020/12/04 15:17 -
株式 人気 0(ゼロ)
企業成長性 0% 中小企業の貯金
毎日、コツコツ 貯金箱に100円かな、 -
681
横田義之社長になってから
純資産割れが常態化してしまった・・・
アルゴにもやりたい放題
にされています
無借金黒字で毎年現金預金
純資産は現金預金のため
以前は株価は少なくとも
予想PBR1.1~1.5倍を推移してました
今期1株純資産1270円予想なら
株価1400~1900円のはず・・・
思い切った株価対策がないなら
個人投資家の力で
横田義之社長には退陣して
いただくしかないですね -
アルゴ取引で注文入っててこの出来高なので少数の輩に好きにされてますね
-
アルゴ取引やっとるやついますね
こんな小さい会社で何したいんでしょうね?
読み込みエラーが発生しました
再読み込み