ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)石川製作所【6208】の掲示板 2024/05/13〜2024/06/06

 アメリカ軍の大規模演習に自衛隊が初めて参加 
 宮城・航空自衛隊松島基地でも訓練実施
                   5/24(金) 18:43 khb東日本放送
防衛省は、
アメリカ軍の大規模演習に自衛隊が初めて参加すると発表しました。
訓練の一部は、宮城県東松島市の航空自衛隊松島基地でも実施され、
アメリカ軍の戦闘機が展開します。

木原防衛大臣は、
アメリカ軍が2年に一度太平洋地域で実施する大規模演習
バリアント・シールドに、
陸海空の自衛隊が初めて参加すると明らかにしました。

6月7日から18日までの日程で約4000人の自衛隊員が参加し、
在日アメリカ軍基地や自衛隊の基地や施設が使われます。

中国や台湾情勢のほか、北朝鮮などを念頭に
有事の際の即応体制を日米で強化する狙いです。

  • >>587

    >松島、八戸は地理的に中露から離れていて有事には重要な拠点になるでしょう
    日本の自衛隊は東北地方を軽視しているが、
    アメリカ軍はむしろ地政学的に重要視しているんでしょう

    >通常なら戦闘機を派遣するなら八戸航空基地より三沢基地を使うと思ったけど
    何か理由があるのかな?

  • >>587

    >米軍基地内の施設の警備を任務とする「憲兵隊」が、
    「仮想侵略船」への対処を警備艇を使って訓練する。国内初だそうだ。


     機関銃による空包射撃伴う警備艇訓練 
     6月に米海軍横須賀基地、国内初か
                         5/25(土) 0:11 神奈川新聞
    米海軍横須賀基地(横須賀市)が
    6月4~6日の3日間、横須賀港の提供水域内で、
    機関銃による空包射撃を伴う警備艇訓練を実施することが24日、分かった。

    同基地司令部からの連絡を防衛省が同日、市に説明した。
    市によると「こうした警備艇訓練の実施は国内初になる」とみられるという。

    同省の市への説明によると、
    基地内の施設の警備を任務とする憲兵隊が
    施設警備体制の維持を目的として、
    「仮想侵略船」への対処を警備艇を使って訓練する。

    3日間午前9時~午後4時に、同基地12号バース付近の提供水域内で行う。

    同省によると、
    この警備艇訓練は即応性確保のため必要な基地警備訓練で、
    米海軍の警備マニュアルに従い米海軍施設での実施が求められているという。

    ただ、市によると、
    沖縄県や長崎県佐世保市にある在日米海軍施設では
    「これまで実施されていないという」