ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東邦チタニウム(株)【5727】の掲示板 2023/10/13〜2024/01/24

本日の日刊産業新聞にあった山尾社長の新春インタビュー記事を一部抜粋します。

――需要家からはスポンジチタンメーカーに増強が求められている。

「スポンジチタンメーカーには航空機市場の成長に対応することが求められる。25年までに既存設備をベースに大阪チタニウム、東邦チタニウムとも各社約3000トンと、計6000トン程度の能力増強が実現する見通し。26年頃までの航空機市場の成長には対応できるだろう」
「しかしその先は不足も考えられ、その時の能力増強はスポンジチタンメーカーの大きな課題となる。政府への支援要請も含め、協会としてバックアップしなくてはならない」
「スケールアップには原料鉱石の安定調達も重要と考える。チタン業界は自山鉱比率ゼロの世界。JOGMEC(エネルギー・金属鉱物資源機構)と情報交換しつつ対策を講じたい」
 
――米国に対する関税障壁の撤廃に向けた動きは。

「米国では既にスポンジチタンが造られておらず、障壁はないと考える。引き続き政府や関係省庁に働きかけていく」

――10月に政府が特定重要物資にスポンジチタンを追加する方針を示した。

「スポンジチタンは、日本にとって経済安全保障上の重要物資だ。原料鉱石は海外から輸入しており、資源が少ない日本は備蓄を含めて対策を講じる必要がある。これは民間ではなく国家間で交渉すべき内容のため、政府にスポンジチタンを重要物資として認識いただいたのはありがたい」
「西側のチタン需要が増える中、民間のみで生産量を増やすのは難しい。これに対し、政府から一定の道筋が得られたと歓迎している。会員企業が政府から補助金という形で支援を受けられたとき、その増強投資はチタン業界の発展させるものになるだろう」