ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大紀アルミニウム工業所【5702】の掲示板 2023/12/14〜

今日は鉄鋼/非鉄は1%安ぐらいの処が多いし、昨日3Q決算だった日軽金も3%ぐらい安いし、思ったより下げてない印象だな。
1230円辺りって昨年12月にしつこい売りが出ていたところだし。

  • >>163

    週足はかなり煮詰まってきている。3年間で1130円を下抜けしていない。配当利回りが下値を支えている。一方、上はここ半年1260円。
    去年の本決算は期初予想EPSは179.70円。しかし原料と製品の価格差が縮小して9月に下方修正EPSは82.45円と半減。11月の第2四半期でさらにEPS71.09円に下方修正。今年2月の第3四半期は修正なしだった。
    今期はもう終わっているので、5月の本決算まで動く材料はないと思うが、チャートは煮詰まっているので、決算に期待したいところ。
    50円配当が維持される限り下値は1130円辺りなんだろうし。
    第一次(2021~2023年度)中期経営計画が終わり、第二次(2024~2026年度)中期経営計画が始まる。
    アルミ市況次第のところもあるせいか中計では具体的な数値目標がない。次の中計も同じような内容なのだろうか?東証の低PBR改革の方針もあり、具体的な還元の方針が出てくるかどうか。

    (株)大紀アルミニウム工業所【5702】 週足はかなり煮詰まってきている。3年間で1130円を下抜けしていない。配当利回りが下値を支えている。一方、上はここ半年1260円。 去年の本決算は期初予想EPSは179.70円。しかし原料と製品の価格差が縮小して9月に下方修正EPSは82.45円と半減。11月の第2四半期でさらにEPS71.09円に下方修正。今年2月の第3四半期は修正なしだった。 今期はもう終わっているので、5月の本決算まで動く材料はないと思うが、チャートは煮詰まっているので、決算に期待したいところ。 50円配当が維持される限り下値は1130円辺りなんだろうし。 第一次(2021~2023年度)中期経営計画が終わり、第二次(2024~2026年度)中期経営計画が始まる。 アルミ市況次第のところもあるせいか中計では具体的な数値目標がない。次の中計も同じような内容なのだろうか?東証の低PBR改革の方針もあり、具体的な還元の方針が出てくるかどうか。