ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

パラカ(株)【4809】の掲示板 〜2015/04/28

パラカの手持ちの駐車場は地方が主で、賃貸契約は東京大阪が多い。

2040年の人口予想を鑑みても地方の人口は減り都市部に集中する。(東京95大阪85地方75%)
パラカの手持ちの土地は下がり、賃貸契約している土地は下がらないか金融緩和を受けて上昇する傾向にある。
地方の地価が下げ止まり、都心の地価が上がらないのがパラカにとってベストだが事態は逆に向かっている。地方銘柄、特に地方の不動産を持っている銘柄はとかく上がりにくいのが普通。

賃貸の駐車場の地主がマンションその他など何らかの投資を考えるともしくはそういう事業のお誘いがると解約リスクになる。地主は異次元緩和のおかげで低金利でマンションを建てられる。
パラカは今年も大口の解約があったようだが怖いのはこれから。

これは消費税とともに駐車場業界全体のリスク。
だからパーク24など同業も異次元緩和を受けてそれほど上げていない。
(パーク24は異次元緩和を受けて4月4日1800から2000高値へ、流動性の低いパラカはなんと4月4日16万円から21万7000円高値へ飛んでしまった。)

こういった後々の懸念材料と現時点の利益成長を天秤にかけて購入を検討したい。
以上はあくまで私個人の意見です。投資は自己責任で。

参考資料、2040年全都道府県で人口減 秋田35%・東京6.5% :日本経済新聞

≫消してしまうわけ
加筆修正であって消してはいません。断定的なマナー違反の書き方を指摘されたので訂正いたしました。
訂正するとなんで消したんだといわれますが訂正してほしくないのでしょうか。
加筆修正のたびに投稿しなおしたら似たような投稿で掲示板を埋めてしまいます。
マイケルさんも似たような内容は消してしまって1回にまとめたほうがほかの回覧者は見やすいと思いますよ。あんまり似たような書き込みで過去の書き込みが後ろに行ってしまったら、自分のをまた消して投稿しなおします。銘柄の持つ長期的リスクとリターン両面で論じ合いたいので。