掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
727(最新)
あと、ちょくちょく新株予約権の行使をするのは、やめていただきたい。
-
726
本業である駐車場ビジネスの事業拡大ために、借入をして土地を取得するのは結構。けど、配当金が高い。
配当するくらいなら、そのお金で土地を取得した方がいいと思いますけどねぇ・・・🤔 -
725
フリーキャッシュフローがマイナスだし、保有収入を伸ばすにはどんどんCAPEX必要だから、投資家にとっての魅力は小さい。あまり良いビジネスではないな
-
724
けつピーチです♫
パラカは人手がかからない
業態なので社員1人あたりの
粗利も相当なものですね☆
人件費の増にも強い会社は
安心できます☆ -
YouTubeの影響でっか❓
-
どうやら伊藤忠はセブンに
関わる可能性大ですね…
ここはあっても少し先に
なるかなと言う印象受けました
ただ、プライム残留は頑張って
欲しいです☆
地主のジジババに説得力↑
でしょうからね -
駐車場ビジネスはbs勝負、
利益が金利によるところが大、
つまりは恐らくプライム残留は
したいのかなと思います☺️
ベタですが、QUOカード再開
なんかもありえますかね??
あるいは、伊藤忠一本化など☆
単なる希望的観測です☺️
ただ、現在配当が5%程度ある
銘柄がうじゃうじゃあり、
自社株買い含めた総還元性向が
激高な状況ですので、
この銘柄にものすごい旨味が
あるわけではないんですよね😅
ゆつくり配当もらって見守ります -
けつピーチです🍑
ここの時価総額と
流通株式時価総額考えると、
プライム上場維持基準…? -
個人的には、昨日の決算発表内容で、株価がこんなに下落するとは思ってもいませんでした。おかげで若干買い増しすることができました。2024年9月期はもっと計画値を下回ると思っていましたが、4Qで頑張って(?)想定以上の数値を出してきたなという印象です。それでも株価がこれほど下落したのは、2025年9月期の利益数値が四季報を下回っていることが要因かなと思っています。四季報の2025年9月期の利益数値はかなり高い数値です。もちろんこれぐらいの数値を出してくれれば大変うれしく思いますが、これまでの投資効果が現れてきて、これからも着実に増収増益を維持していくことを期待しています。明日以降もさらに下がるようなら、買増ししていく方針です。
-
過疎株なのに、プライムに残っているから指数影響を受けるのと、本決算直前だし、先回り買いかと。売上は通期で上がっていて四季報通りなら次年度に収益化できるとの事なので楽しみ
-
なんでこんな上がってんの?
-
708
予定した通り、予定した額を貰う
ドカンと、上がることも無ければ、
ドカンと、下がることも無い
ひたすら、貰い続けるだけ。
それがパラカ銀行 -
情けない中間決算発表だったのでこの結果ですね
今期はあきらめたので来期に期待します -
残念なことですが、昨日のような発表数値の内容だと、一定想定されていたことではありますが、やっぱり大きく売られてしまいますね。結局は見かけの数値が大事だということですかね。希望観測的には、本日において、短期保有目的の方の失望(?)売りが一段落して、株価が来週には安定して、その後徐々に回復していくことを期待しています。来週にもさらに大きく下げていくようなら、買増ししていきたいと考えています。半年後の決算発表時までには、株価は回復していると思っています。5月下旬の中間決算説明会等を通じて、業績の実態についての幅広い理解が進んで、株価の見直しが行われていくことを期待しています。
-
最近株価上げたこともあるので明日以降調整が入ってもしょうがないでしょう。一方ここは財務的な割安感はあり、細かく見ていくと9月の本決算までは利回りに支えられるのではないかと思います。業界としてはドメスティックで安定的なポジションであり、持っておきたい銘柄です。
-
第2四半期も、大型の施設付帯駐車場を含む新規駐車場が多くオープンした(賃借駐車場数は、第1四半期の1,569室に続いて、第2四半期も1,329室と、2四半期続いて、大幅な純増)ということで、開設費用の計上や業容拡大に伴う人件費の増加等の先行費用の影響で、前年同期比で売上は9.6%増となったものの営業利益は1.7%減となっています。因みに、昨年度の第2四半期は(賃貸駐車場の純増数がマイナスで開設費用負担が小さく)営業利益では一昨年度に比べて75%と大幅に進展して、第2四半期としてはかなり高い数値になっていました。元々第2四半期は第1四半期に比べて売上が落ちることを勘案すれば、今期の第2四半期の数値も、かなり良い数値だといえると思われます。また、昨年度は、再開発に伴う駐車場需要といった特殊要因が上乗せされていたということもあります。従って、計画通りに、第3四半期以降に、これまでの先行投資のプラス効果が現れてきて、少なくとも会社の業績予想数値は達成できるものと思っています。
-
理由は何か分かりませんが人かしてる事なんで、近々2121円を抜いて終わると上に抜けていくでしょう。
-
私もここはTOBはないと思います
・社長が世襲で同族経営で上場にステータスを感じている
・創業会長が100年経営を目指していて上場にステータスを感じている
・役員報酬が高額で株式報酬もたっぷり
創業会長の性格や考え方を調査してみてください。身売りもMBOもしない会社だということは明白です
期待しても期待外れの結果になるのがオチです -
伊藤忠のTOB期待してる人がいて、先に伊藤忠の決算があり、TOBなくなったとみて売って下がったか、単にTOPIXの指数に連動して売られたかくらいでしょう
-
697
株価が、上がろうが、下がろうが、どーでもいい
株価なんて、気にしたら負け。
うん十年、とにかく、もらい続けるだけ。
そーゆー銘柄であり、それだけ。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み