ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サイボウズ(株)【4776】の掲示板 2016/03/30〜2017/04/07

サイボウズは珍しく+3%にもなってる。けど、また、どうせ売られるんやろな。。。。そんな思いをもって、数年。

お陰様で含み益ではあるものの、他のIT銘柄みたいに、イナゴが寄って来ることもなく、東証1部の末席でひっそりとしてる長期固定資産にしているのはいかがなものか、と最近、思うようになってきた。持ち株が多いので売ったり買ったりはできない。

配当に関しても、増配してくれているので、悪くはないが、それもどこまでも続かないやろと思ってる。今の調子でクラウド投資をしつつ増配しつづけると、サイボウズのキャッシュがもたんやろう、というのがその理由。前期の配当が@8.83円になっている。おそらく過去最高の配当。しかし、今のクラウド成長+クラウド配当を続けると数年後にはクラウド売上が70億円程度で配当が約@15円になる。
青野さんは投資を加速するといっているので、売上は伸びても、EPSがそんなに伸びないなかで@15円の配当はおそらくできないやろうなと。
サイボウズに関しては、日経平均が上がろうと下がろうと、株価は上がらなくて、ずっと400円〜500円くらいをうろうろして、簿価300円@10円で利回り3.3%で数年間過ごす、というのでいいか、と思ってきた。なんか諦めの境地。

他の銘柄に出稼ぎにいくか。

  • >>875

    今期配当額修正予想 8.83円。
    逆算すると、2016年度のクラウド売上は約40.5億、第4Qのみで1,164百万ということでしょう。
    クラウドはストック収益ですから、今後契約数が全く伸びないと仮定しても、
     1,164×4=4,656(百万円)
    今年度はこれにどれだけ上積みできるか、という話になりますが、第4Q売上額はそれ自体過去最高なのはもちろん、前年同期との差、前四半期(3Q)との差、いずれも過去最高の「増額幅」です。
    ちなみに、上積みゼロの数字(4,656百万)でも配当換算10円超です。四季報の2017年度配当予想「8.8~9円」がいかにありえない、間抜けな数字か分かります。(決算資料もろくに読んでないと思われる。)

    クラウド配当を継続するのか?
    売上が増えてもその分投資にまわしてたら、配当負担が大きすぎるというのはその通りですが、そもそも「当面続くであろう投資モードでも配当を出す」ための施策として経営者が自発的に決めたルールです。「やっぱしんどい」と言う理由で数年で撤回するでしょうか?
    私は逆に、クラウド配当の支出分くらいは利益を出して行くことを目指すのだろうと考えます。
    2016年度は販管費の2億増を吸収して営業利益が8億増えました。2017年度、仮に売上87億なら、販管費を5億増やしても営業利益はさらに2億上積みして6億円確保できます。
    サイボウズが中長期的に目指すとしている売上高経常利益率10%という数字もすでに見えていますし、実現されればクラウド配当は最終利益でほぼカバーされるでしょう。配当のルールはこうした中期的な見通しの上で決まっているはずです。