ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ジャストシステム【4686】の掲示板 〜2015/04/15

シンフォームはIT関連会社ではなく、実際に作業をおこなっているのは民間ソフト会社
ベネッセに労働局の監査が入る前はシンフォームに開発に行った技術者は酷使されうつ病になって帰ってきた。岡山のIT関連会社社員が女性を殺害したというのはまさにシンフォームのことだ。
とにかくブラックで殺人を起こすきにもなるくらい精神状態がこわれる。

朝、委託先のソフト会社にシンフォーム社員が、「今日は何と何をやるか1日の作業を報告させる」
定時までにできなければ「能力がないからだ」と言って残業代もはらわない。
みな夜中まで仕事して駐車場で仮眠をとる。
もともとできない範囲の仕事をおしつけるのだ。

業務改善後
偽装請負(多重派遣)と体質がばれて、シンフォームは民間ソフト会社にまるなげするようになった。端末が使い放題であるため、データなんて盗める。

社長は初めからわかっていたはじなのに今頃になって委託先がやったと言っている。
ベネッセ自体が、大学教授とかに考えさせそのシステム化をシンフォームに丸投げ、シンフォームはさらにソフトハウスに丸投げ。
ブラック企業のつけだな。

  • >>86054

    だいぶ前だが、ある銀行の仕事の際の話。
    顧客情報を使用するんだが、当方は名前・住所・電話番号などの個人特定が
    できる情報はいらないので、それは削除して渡してくれと話した
    (当社の決まりでも、個人が特定できる情報の受け取りは禁じられている)。
    当然、銀行は了解した。

    ところが、その仕組みをおもりしている銀行のシステム子会社が、
    個人情報入りのデータをそのまま送ってきた。
    開いてみたら、個人情報が入っているので、すぐにお繰り返し、クレームを言ったが
    それを削る処理が大変だとかなんだとかグズグズ・・・。その後、個人情報削除した
    データを送ってきた。

    それから2か月もたたないうちに、その銀行のカード情報が大量に漏れる事件が
    発生した。
    まさに、その子会社からの流出だった。

    まあ、形式上ばかりで実際そんなところが多いとは思う。
    今では、こういった以前からある会社は結構気をつかって来ているが、
    新たなネット会社は、結構情報の扱いはルーズだから、今後もいろいろ
    出そうだ。