ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイサンテクノロジー(株)【4667】の掲示板 2016/05/23〜2016/08/02

>>841

>そもそも高速道路で、高精度3次元MAPなんていらないわけで

なぜいらないのでしょうか?
日本でもドイツでも、高速道路の自動運転用に高精度三次元マップ作成していますよ。
特にレベル4の自動運転では必須のはずです。
少し調べれば、簡単に分かるはずです。


上昇の主因は多分↓と「測位」というキーワード。

GPS衛星で日欧相乗り 自動運転の世界展開後押し
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H2T_T20C16A7MM8000/
「準天頂衛星」と言えばアイサン。その技術が国内専用から国際へ
というお話なので、アイサンにとっては、ど真ん中ニュース。

自動運転車で送迎、地方で実証事業 高齢者の買い物・通院
ttp://www.nikkei.com/article/DGXLZO05207030V20C16A7NN1000/?dg=1&nf=1

火曜日に下落したのは多分、日経平均急落を受けての利確売り。
動きを見ていると、今までより少し底堅くなったような気がします。

  • >>847

     ま、高速道路と一般道路が2階建てのトコも有る訳だから、2Dのmapだとどっちを走ってるのか分からんわなぁ(w

     道路側になんかビーコン的なものとか、”ここは高速道路ですよ”って車両側のセンサーに認識させる物が設置されてりゃいいかもしれんが、そうゆうインフラが整備されなきゃ・・・、で世界中の高速道路にそんなもんが整備されるのは何時の話だ(w

  • >>847

    歩行者の飛び出しなど、極力外乱が少ない高速道路を走行するのに、本当に高精度3次元MAPが要りますか?
    それとも、渋滞すれば市街地と同じ認識ですか?

    3次元MAP云々の前に、周囲車両との相対車速差、相対距離を把握すればよいだけで、
    その把握の結果が、3次元MAPになると言われればそうなんでしょうけれど・・・
    少なくともアイサンが発表しているような、まるで写真に撮ったかのような電信柱とか何から何までの3次元精度は高速道路でいらないと思いますけど

    そもそも、国策といいますが、官僚の音頭どおりにいかないのは、これまでの自動車業界が示しているわけで、
    日系すべてのメーカーがアイサン技術を採用するとは限りませんよ
    今の時代、サプライヤ調達はワールドワイドです
    まぁ、それでホンダみたいに苦しんでるメーカーもいますが、基本的な潮流は変わりませんよ
    最先進技術を日系サプライヤにこだわるメリットってどこにも無いですよ、誰にも最適解は分ってませんから

    さらに理想技術と発売までたどりつく技術はイコールではなく、大量に採用されるかはもっと別の話、
    でも株価は思惑であがるものですので、あとは個人判断で投資すれば良いのでは?