ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)オリエンタルランド【4661】の掲示板 2018/03/14〜2018/04/09

今日4/1現地舞浜で関係筋に聞いたところ
2023/11/15 TDSp 東京ディズニースペースがオープンするらしい
敷地面積の不足は 屋内型で階層構造で補うようだ
ランドのスタージェットは 移設再開とのこと
JALとIHIが相当支援参加でJALの再生が大きな要因らしい
明日の朝 公式アナウンスらしいので 明日は爆あげ ストップ高かも

  • >>687

    4/1と言う日付、そして昨日までのコメントと真逆のことをおっしゃられているのが…。
    こういった機密情報を簡単に、しかも個人に対して外に漏らして良いものなのでしょうか…。

    とは言え、開園日付や公式発表のタイミング等に妙にリアリティーがありますね…。
    権利落ちから急激に上がって来てるのと関連性があるのか?なんて勘ぐってしまいます(^^;;

    本当なら買い増ししたいとこですが〜

  • >>687

    4/1今日はエイプリルフールです。
    私の今までのコメント内容から、高い信憑性を持って読んでいただいた人には申し訳ないですが。
    勘のよい人、冷静な人には、すぐにわかったと思いましたが。
    過去に「爆あげ、ストップ高」なんて、口にしてませんからね。
    そもそも突っ込みどころ満載で
    OLCの関係筋は、、、情報管理が厳しいので、こんなこと聞けません^^
    まんまインサイダーですね。。。
    2023/11/15、、、どーせなら11/18の間違いですね^^
    全駐車場使っても敷地面積は、、、2パークそれぞれの6割程度なので、狭い上に、円形にまとまって確保できないから、準じた規模の第三のパークは無理でしょうね。
    屋内型は、、、天井まで15m規模が二層だと、、建ぺい率容積率と、、ランドから見えちゃわない高さ制限で、無理でしょう。
    もともと、OLCは2パーク構想で敷地割していたことは、現状の地図どおりですが、二番目は当初はシーの予定ではなく、なので、ランド、シー、スカイなんてのは、シーがアナウンスされて以来のマニアのタダの夢ですね。
    もちろん、絶対ありえ無いわけではなく、いろいろな条件で可能性はあるんでしょうけど。
    いずれにしても現時点で、「第三のパーク デイズニースカイ」なんてのは、マニアの空想段階です。

    仮に、実際、実現された場合。。。
    インフラが5割り増し=売り上げ収益5割り増し、のはるか以前に、資金調達、そして、集客見込み、資金回収までの道のり、などハードルは高く。。。
    シー開業当初の低迷が再来することは間違いないでしょう。
    そもそも隣接した2パークはかなりの冒険で、良く成長したといっても過言ではないでしょう。
    新しい客層が呼べれば、インフラ拡張の効果が期待できますが、現状の2パークから客を剥いでいては、コスト5割り増しで、収入変わらずなら、アウトです。
    なので「第三のパークで爆あげ、ストップ高」なんてのは、妄想以外の何ものでもなく、むしろ、経済的見識のある向きは、暴落、ストップ安こそ懸念するでしょうね。
    楽天の新規通信事業、JTのロシア企業買収、ともに将来期待で企業はやってますが直近の株価にはマイナスです。
    その意味では、2パークを順次発展させてゆくほうが、経営としては普通なんでしょうしね。