- 強く買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
556(最新)
来週も頑張ってくれ〜
-
555
少しは地合も良いはずだが・・
いつまでも寝てとるな! -
554
マーク 強く買いたい 5月20日 01:18
明日は挽回しましょう!
-
553
売り圧力が強い
-
-
もちろん、正確な回転率は誰にも予測不可能ですよね
回転率は仮説のための変数と捉えてください
ある程度の合理性から逸脱しない範囲の変数を提示したまでです
また「幸い、コンサルの採用は計画を超過しているので、回転率は1.3回転を割り込むと思う」というワイの本意は、
「幸い、コンサルの採用は計画を超過しているので、(売上147.4億円達成に必要な)回転率は1.3回転を割り込むと思う」というものです
何しろ前期の回転率実績は、1.1台ですからね
23/9期会社計画から算出した1.43はハードルがなかなか高くて
少しややこしくなりましたが、ココアさんが言っている「コンサル採用が計画を超過したからと言って一人当たり成約組数が下がることにはならなさそうな気がします」とは主旨が異なるのでご留意ください
なお回転率は、509の投稿にある「コンサルタント1人当たりの成約組数」と捉えてください -
数値が何を指しているのか不明であれば、具体的に指摘してくれたら後ほど回答しますよ
「3年で2倍」については、1Qの決算説明動画で、業績は過去から3年で2倍のペースできている旨の社長の発言がありましたね
そういう説明も考慮し、「3年で2倍」は、21/9期→24/9期の目標を超えた、
連鎖して継続中の成長目安だと判断し、その実現可能性に思いをはせてみたところです
実際、会社が示している23/9期計画は、20/8期実績の2倍超になっているのだから、比較することに不都合はないですよね -
549
コンサル数は採用超過と言ってますが、売上に直結すると思われる原価部門のコンサル採用が進んでおらず、利益にプラスにならなさそうな販管部門のコンサル採用が大きく伸びてます。
回転率が何を指すかよく分かってないですがもしコンサル一人当たり成約組数のことを指すとしたら、コンサル採用が計画を超過したからと言って一人当たり成約組数が下がることにはならなさそうな気がします。原価部門のコンサルが増えたのであれば話は変わりますが。 -
548
数値が何を指しているのかよく分かりません。
そもそも論として「3年後に2021年9月期の2倍にする」と言っているのに、2020年8月期の業績を基に試算しているっぽい理由も分かってないです。。 -
下記を踏まえると、今通期決算発表時に開示する来期業績予想では、
売上147.4億円(成約組数268件、単価55百万円)、営業利益55.2億円(営業利益率37.5%)、1.35回転あたりがたたき台になるのではないか
幸い、コンサルの採用は計画を超過しているので、回転率は1.3回転を割り込むと思う
営業利益55.2億円でも、今期業績予想に対して31%の増益になる
来期予想EPSは187.4円くらい?
半年後が楽しみ -
「3年で2倍」
来期計画で最もハードルが高そうなのは、営業利益2,981→5,962
売上6,916→13,832、成約組数134→268、こちらの方は営業利益ほどハードルは高くないように見える
営業利益60.1億円を稼ぐためには最低でも156.2億円の売上が必要(営業利益率38.5%)で、156.2億円の売上には284件の成約組数(単価55百万円)が必要、
このようにフローしたと推測している
ただ、この成約組数だと、引用元のように1.43回転させなければならなくなり、これもなかなかハードルが高い
> 1)151→206→284→342
> 2)59.8→54.4→55.0→55.0
> 3)133→168→198→235.5
> 4)1.13→1.22→1.43→1.45 -
SMART 5/17更新
取扱件数164件→166件と引き続き増加傾向
なお、売主の希望でSMARTに掲載されない案件も多数 -
544
少しは巻き戻しモードに入ってきたかな・・
期待しちょります。 -
543
信用倍率よくなってきた。日足MACDもトレンド転換しそうだし、明日からどんどんあげてくぞーー!!
-
542
出来高が悲しいことになっている
-
株価位置をみると自社株買いの好機じゃないかな
手元現預金は豊富だし -
538
同じホルダーとしてお互いよい結果がでるように祈ってます♪
兎にも角にも騰がればいいのです。 -
537
それは!大変失礼しました!
-
その件は、今後の収益やキャッシュフローには無関係なので、ワイはあまり気になりませんね
社長や社長の資産管理会社が売ってたら気にしますが -
2/3強にとどまったのであれば「ややネガティブ」という評価は合理的かと
読み込みエラーが発生しました
再読み込み