ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NANO MRNA(株)【4571】の掲示板 〜2015/04/28

NC-6300(エピルビシンミセル)の次はフィージビリティスタディが
終了しているらしいドセタキセルミセルの契約ではないでしょうか。
何か肺がん用抗がん剤の治験中止が多い様に思われます。
ドセタキセルが非小細胞肺がんへの適応症で世界的に普及しているのなら、
副作用を軽減出来るドセタキセルミセルは有望の様に思われます。
大気汚染の厳しい中国での需要が多数見込まれると判断されれば、
何処かの大手製薬会社がライセンスアウトを希望するかも。





パイプライン
http://www.nanocarrier.co.jp/research/pipeline/index.html


一般名ドセタキセルは、乳がん、非小細胞肺がん、胃がん、子宮がん、卵巣がん、前立腺がんなどの幅広い適応症で世界的に普及しているタキサン系の抗がん剤です。ドセタキセルは、細胞の骨格を形成する微小管とういう細胞内の繊維に結合します。結合すると細胞は分裂を停止し、やがて死滅します。
ドセタキセルは、浮腫、骨髄抑制、悪心・嘔吐等の消化器官障害、脱毛、肝機能異常、過敏症、全身倦怠感の副作用があり、患者さんの治療負担が大きい抗がん剤です。
ドセタキセルミセルは、化学結合型の構造を持ち、ミセルに内包されたドセタキセルの放出速度を適度に調整することにより、薬効を維持しながら、ドセタキセルの持つ特徴的な副作用を軽減します。
http://www.nanocarrier.co.jp/research/pipeline/08.html


2012年10月 2日
非小細胞肺癌患者を対象とした第3相MARQUEE試験の中止について
第一三共株式会社(本社:東京都中央区、以下「第一三共」)とArQule社(本社:米国マサチューセッツ州)は、第3相臨床試験として実施中の選択的MET阻害剤ARQ 197(一般名:tivantinib)のMARQUEE (Met inhibitor ARQ 197 plus Erlotinib vs Erlotinib plus placebo in NSCLC)試験について、独立データモニタリング委員会からの勧告を受け、試験中止を決定したことをお知らせします。
http://www.daiichisankyo.co.jp/news/detail/004481.html


2012/10/30
協和発酵キリン、ARQ 197に関するエルロチニブとの併用第III相臨床試験を中止
ARQ 197に関する非小細胞肺癌患者を対象とした
エルロチニブとの併用第III相臨床試験の中止について
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=322918&lindID=4


1分に6人のがん患者が増加=最多は肺がん、発症部位は地域差が歴然
2013年1月10日、中国では1分間に6人の割合でがん患者が増加していることが分かった。全国がん登録センターが行った「2012年中国がん登録年報」が発表した。京華時報が伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000000-rcdc-cn