ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アンジェス(株)【4563】の掲示板 2024/05/17〜2024/05/24

アンジェスは4月16日、共同開発企業であるバソミューン社が開発しているウイルス性肺炎及び細菌性肺炎を含む急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を対象としたTie2受容体アゴニスト(AV-001)が米国呼吸器学会5月17日~22日にカリフォルニア州サンディエゴで開催される米国呼吸器学会における呼吸器イノベーション・サミットの演題に選出されたことを「お知らせ」で報告しています。

呼吸器イノベーション・サミットにおけるAV-001に関する演題は、5月18日午前11時30分(米国東部標準時)より、カリフォルニア州サンディエゴのマンチェスター・グランド・ハイアットで、バソミューン社の科学共同設立者であるハロルド・キム博士が講演することになっています。ハロルド・キム博士は講演に先立って次のように述べています。

「米国呼吸器学会2024年会議の呼吸器イノベーション・サミットに招待いただき、私たちの研究成果を発表できることを大変うれしく思います。当社の開発中新薬 AV-001 は、第1相試験で高い安全性が認められ、致死性インフルエンザ及び肺炎球菌肺炎の肺損傷モデルにおいて薬理効果を示し、現在第2相前期試験を実施中です。主催者の皆様には、私たちの研究を評価していただき、呼吸器領域における世界的な臨床、学術、産業のリーダーと接点が持てる機会を提供していただいたことに心から感謝申し上げます」と。

ウイルス性肺炎及び細菌性肺炎を含む急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を対象としたTie2受容体アゴニスト(AV-001)は、カナダのトロントにあるサニーブルック病院のサニーブルック研究所で発見・設計され、アンジェスとの共同開発契約に基づき、バソミューン社によって開発されています。

なお、アンジェスが5月10日に発表した2024年12月期 第1四半期決算短信の中で、AV-001についての取り組みについては以下のように報告しています。

「Tie2受容体アゴニスト(AV-001)の第Ⅱ相臨床試験の対象疾患をインフルエンザ等のウイルス性及び細菌性肺炎を含む急性呼吸窮迫症候群(ARDS)に広げるべく米国FDAに試験計画の変更を申請し、承認を受けました。当第1四半期においては、順調に症例登録を進めており、今後も医療機関との連携を進め今年度内の目標症例数の登録を目指してまいります」と。