ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

小野薬品工業(株)【4528】の掲示板 2017/08/10〜2017/08/19

>>910

以前、株価は市場参加者が決めるとコメントされてましたが
市場参加者が決めているなら、「異常なまでの水準」
というのは結果論に過ぎなくなってしまいませんか。
市場参加者が決めた株価=その時点での適正株価と認識されるからです。
そして結果論というのはあくまで事後評価です。
つまり「異常な水準」というのは暴落後の評価に過ぎないのではないですか。
では、なぜ適正株価が暴落したのか?の根拠は
やはり薬価半減と株式5分割だと認識せざるを得ません。
薬価半減は周知の通りですが、分割は株式の希薄化となり
下落原因となります。その下落した株価が時価総額を決めるという認識です。
また、分割後に株価が下がり取引量の増加による株価上昇というのも理解できますが、そこにはいくつかの「前提条件」があるはずです。
それは分割する量です。適正な分割量で分割してこそ
出来高の増加に繋がるという前提条件です。
そして適正な分割量を見誤ったと認めざる得ない根拠が
今回の5000万株消却という認識です。
分割して消却する矛盾は株価によって解消されるとも言えます。
個人的には以前ひぐらしさんが3分割くらいで良かったとのコメントに共感しておりますb

結論として分割量を見誤ったのも経営陣であり、
たとえ東証の方針に従ったというのが理由だとしても
従うという選択から、やはり経営陣の責任ではないでしょうか。
罵詈雑言に関しては、おっしゃる通り
よろしくありませんね☓☓

  • >>926

    そうですね、5分割ではなく3分割や2分割だったら・・・という議論もありかと思います。

    ただ、思い返せば昨年の今頃(8月)はいろいろ悪材料が重なりましたね。

    BMSの未治療の進行期非小細胞肺がん患者を対象とした オプジーボ®(一般名:ニボルマブ)の第Ⅲ相の有意性が認められない報道でS安。窓開けで下落しましたが、その窓はいまだに埋められず。

    そして、持ち株解消?の為か小野薬側から持ち掛けたとうわさされた日清や第一三共などの持ち株650万株のグリーンシューオプションを使った売り出し。当時は、何でこんな安値で売るの???などと言っていた2800円水準が今となっては懐かしくもあり(笑)

    その後はご存知の通りの薬価引き下げ云々・・・

    きびしい1年でした。。。下落の原因となった材料は複合的要因によるものでしょう・・・