ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エーザイ(株)【4523】の掲示板 2023/07/08〜2023/07/10

open the Leqembi !
 現時点では、中長期保有組としては、これで、やっとスタートラインにたった、というところ。
 まずは、おめでとうございます。
 早速、7日のジェフリーズ証券等から流れた元凶のもとと、数年は、売上がゆっくり、という点について少々。
 そもそも、下記SVB証券アナリストも述べているように、何をいまさらである。
 『ジェフリーズ証券はこの注意事項や治療前検査の必要性が付記されたことで、売上高の伸びが鈍化すると予想。』
 これについて、同日のCNBCの記事から要約抜粋。
標題
Sales of Alzheimer’s drug Leqembi may be slow initially but could pick up in 2024

『レジストリを構築する最初のプロセスは、「時間がかかり、早い段階でやや負担になる可能性がある」。また、MRIのスケジューリングと払い戻しのスケジューリングには時間がかかると述べ、MRI機器とスキャンには容量の制約があるとジェフリーズのYeeは指摘した。
 これに対して、SVB証券アナリスト、マーク・グッドマンは、処方箋ラベルの要件は、「医師はすでにそれに応じて患者を治療することを計画していた」ため、Leqembiの全体的な取り込みには影響しません。そして、他のアナリストと同様に、「2023年にはゆっくりと増加し、2024年に加速が進むと予想している」と指摘した。』
 また、この部分に対して、同日のthe japan times記事には、薬の新しいラベルは「比較的良性で全体的に好意的に見え、大きな驚きはない」とRBCキャピタルマーケッツのアナリスト、ブライアン・エイブラハムズは顧客へのメモで述べた、とある。
 最期に、これらは、この診療システムを構築しているエーザイ自身が何より承知しており、2030年〜2032年には、Leqembi単体で1兆円の売上げは実現できると考えている、と7日の記者会見でも改めて述べている。
(さらに保守的な表現にはなっているが)
 なお、同日の記者会見では、内藤さん自ら、レジストリー入力の所要時間は、5〜10分/6ヶ月であり、何の問題もない、と述べている。
 6日のCNNの記事には、
「おそらく数年後、その数はさらに増えるでしょうが、今後数年間で100万人を見ることはないと思います。」Eisai USのCEOであるIvan Cheungは言った、とある。
 全部計画に織り込み済み。
 事実、2023年度は、1万人としかみていない。
質疑で、今年度1万人は、保守的ではないか、との質問が出たくらい、保守的に算出している。
 以上、誤訳等による誤りがあるかも知れません。
 真偽のほどは、ご自身でご確認下さい。