<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

住友ファーマ(株)【4506】の掲示板 2021/01/08〜2021/02/09

今週は、窓閉めのような大幅な株価下落はないだろう、と投稿したとたんに下落しましたので、自分でも「おっとっと」という感じでしたが、今後の好材料を期待して少し追加購入しました。

長くなりますが、役員の方に再度株価対策のお願いです。
株価の上昇を図るのは役員の職務です。それは法人税法つまり国が株価を業績連動報酬の指標として損金算入要件で認めていることからも明らかです。
グッドIRが出て日が余り経っていない時こそ株価の改善を図るチャンスです。
その手段の一つとして増配がありますが、会社は配当政策として2018年度から2022年度の5年間平均の配当性向を20%以上としています。配当性向は有価証券報告書によると2019年3月期16.2%、2020年3月では僅か11.0%です。2021年3月期は単体ベースの業績予想が公表されていないのでわかりませんが、茨木工場の固定資産売却益があるものの「業績に裏付けされた成果」ではないことから不透明のところもありますが、現状の配当性向は上記のように「平均20%以上」よりかなり低い状況です。しかし5年間の最終年度にならなければ増配できない、というのでは自信がないのと同じです。またそもそも配当性向20%以上では低く、30%以上を目指して欲しい。
よろしくお願いします。