ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

応用技術(株)【4356】の掲示板 2020/04/21〜2021/10/19

  • >>238

    まずBIMは現段階で完成された物じゃないということ
    完成された物なら売り切りで終わりだけど
    BIMは今後ともアップデートが必要な代物

    大成建設のBIM規格を応用技術が「BooT.one」として提供開始
    https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2019/190624_4664.html

    なのでパートナー契約をしている大成建設や他の協力会社からもデータを取っていく必要がある

    大林、清水、大成に鹿島も大同団結!ゼネコンが構造BIM用ファミリを統一
    https://ken-it.world/it/2020/07/common-bim-object-expansion.html

    国交省が公共事業をBIMで統一、大手ゼネコンもBIMで統合していく
    確かに応用技術のブートワンである必要はない
    こんな情勢でアップデートされないBIMを入れ、事業の度に苦労して自分達でBIMをアップデートするか別ルートでアップデートができるのであればだけど

    そんな苦労するなら、応用技術のブートワンのプラットフォーム使って自動でアップデートして大手ゼネコンの大成建設(↑の記事の通り他の大手ゼネコンと合わせてるのでデータも同一になってくる)などとデータが統一されズレがない方が確実に良いという企業が増えているのが現状

    ブートワンがどれくらい増えているかは自分で調べてみなさい
    驚くような数字になってるから
    そういったのを調べると今回の増収減益の原因も納得できる
    こんだけの大事業をしようとするならどうしても先行費用は必要
    ただ後の見返りは物凄いから

    何度も言ってるけど、しっかり↑の内容を調べたのなら騙されたと思って応用を集めて来年まで持っていなさい
    数倍どころじゃない株価になっているから
    それでもいいなら手放したらいい、浮動株数からいって集められて上がり始めるともう安くは手に入らないから