ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 2024/04/06〜2024/05/29

>>889

2023年3月にクラからリリースされた「クラスターテクノロジー 上場維持取り組み」によると、上場維持基準は時価総額40億円以上となっているので、上場維持基準に必要な株価は703円程度ではありませんか?



クラスターテクノロジー 上場維持取り組み

https://www.cluster-tech.co.jp/src/pdf/ir_news/2023/irpub20230519-2.pdf

  • >>894

    >上場維持基準に必要な株価は703円程度ではありませんか?

    そうですよ。

    また、論点をすり替えてます?
    もしかして、上場廃止と倒産を混同されてます?

    現預金が、2027年4月期想定で、11億円、
    その他不動産、設備合わせて、純資産が17.7億円(株価310円)になるのに、
    株価200円(時価総額9億円)になると思います?

    それだったら、会社を買収して、清算したほうが利益が出るから、
    買いたいハゲタカが出てきますよ。

    最近は、人的資本経営が流行ってて、人も資産として考えているので、
    採用コスト(1人/100万円)と想定すると、18.5億円(株価325円)が上場廃止時(2027年3月期)の資産価値になると思います。

    そこから、2028年3月期~2030年3月期の業績見通し(実際は監理銘柄になる前年の2026年時点の見通し)で、PER(20倍~30倍)で計算した値が株価になり、それが、700円行くかどうかが、時価総額40億円達成の話ですよね。

    会社を清算した場合の企業価値(下値)の話と、上場維持(株価)の話を混同してませんか?

    上場維持の話については、2027年3月期の純利益が1億5千万円以上ほしいところ。
    EPS26円×27倍=702円

    または、2028年3月期以降の予想が純利益2億円前後は、必要でしょう。
    EPS35円×20倍=703円

    現状の純利益の見通しでは、不足しているので、ロボット、センサ、通信、医療の他市場・他分野へ提案している案件を、1,2件追加で獲得する必要があります。
    (産業分野・レジャーは、成功例として記述されています)

    生産体制(人の増員)は、実施済みなので、後は商社経由でも良いので売上が欲しいところ。
    受注した分だけ利益確保(粗利益率40%)できる体制はできています。

    2022年3月期 売上高9億円 純利益1.1億円  人員61名 
    2024年3月期 売上高9億円 純利益5.5千万円 人員72名

    人員増加分の維持費 400万円×11名=4400万円
    ※社会保険料など会社負担分含む

    中国経済低迷・復活見通し立たずで、売上がかなり剥落しましたが、
    他市場・他分野展開で活路を見出してほしいですね。