ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 2024/04/06〜2024/05/29

>>853

〜新聞紙上でPIJに関連する、あるいはPIJを想定する技術開発の記事でも出れば急騰する例は過去に何度もある。今の株価は下値は限定的で投資妙味は極めて大きい。〜

いまだにPIJに期待している時点で時代遅れです。
こんな投稿して、株価が反応するはずがない。

PIJは高度なインクジェットプリント技術を有する装置ではありません。
インクジェットヘッドを樹脂一体成形したというのがメインです。
要するにインクジェットヘッドの素材です。
あとは三次元実装や積層ピエゾ素子についての特許は出願されてます。
このような技術は、他社の特許に比較して時代遅れです。
ピエゾ素子は、クリーンルームで半導体製造技術のフォトリソグラフィー技術により製造されてます。
厚さは1ミクロンです。
クラのピエゾ素子を何層も貼り合わせて積層している吐出装置では高い技術力などとは言えません。
三次元実装も1ミクロン以下の組み付け制度で、現代では歩留を上げるために全て機械実装で製造されてます。
クラの三次元実装レベルではありません。

がん細胞に吐出するとか、特許に使用されているとか、そのような技術は一般的なインクジェット技術です。
だいたい、がんの新治療技術に道を開く研究内容であれば、PIJによる画期的なニュースでしょ。
それでも株価は無反応です。
PIJは一般的技術の研究開発用インクジェットプリンターです。
かつては、細胞吐出という唯一の技術で実機に採用されるのではないかと期待されて株価は急騰しました。
しかし、現代では細胞吐出も含めて各社とも特許出願してますから、目新しい技術ではなくなりました。


安達社長が

「大手はうちが無かったら困るだろ」

というコメントを重視されたりしてますが、このコメントも問題だと思います。
下請けを前提としたコメントですよね。

だから、クリーンベンチャーとの太陽光パネルの協業も風力発電変圧器の絶縁材も発注元から発注されなければ売り上げにならない。

「パナソニックとの折り曲げできるディスプレイを開発している」

などというコメントも、どこかの企業と組んでという話しで、組んだ企業から発注来なければ話にならない。
下請けという事が前提となっているコメントです。

クーリエも補助金を得て生産ラインを作っても、結局、パワー半導体封止材に採用されず、クラ自体も採用を諦めた。
下請け企業が採用競争に負けたという事です。

kaaさんは、2024年3月期の決算は好決算になって、マーケットの注目を浴びて株価が上がると言ってたのですよ。

今期予定が次期にずれ込んだと言いつつ、なんで来期の利益予想が今期よりも下がるのですか?
正式な受注が取れてないという事だという事ではないですか?
新規案件が次期にずれ込んだとしても、新規案件の利益を見込んでの予想だとしたら、終わってるでしょ。