ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・ディー・エス【3782】の掲示板 2016/12/17〜2016/12/21

正しく正論かつ益々期待が膨らみます!
以下sjyさんのコメント(抜粋です)
Fido認証基盤構築サービスはHPにとって全く新しいソリューションではなく統合認証基盤構築「HP IceWall SSO」のFido対応版でしょうな。
以前からここはEVA MA多要素認証プラットフォームでHPと連携していたが、ID Managerやトークンなど選択肢の一つでしかなかった訳です。しかし、世界の潮流はW3Cの承認を間近に控え、「HP IceWall SSO」をFido化するためにmagatamaプラットフォームを導入したんだな。
この「HP IceWall SSO」が実に凄い!!
●イントラネットサービスやBtoC、BtoBサービス等の多くのシステムへの導入実績があり、現在までに累計 4,000万以上のユーザーライセンスが販売。2015年度SSO市場売上No.1、市場シェア 46.8%
●連携会社;RSAセキュリティ、ソニー、ソフトバンク、日本ベリサイン、パスロジ、日立ソリューションズ、日本カイクロソフト、大日本印刷,VASCO DATA SECURITY JPN
●モバイルソリューション(iOS、Androidアプリ)やらFintechセキュリティやら最先端の認証基盤。
詳しくはこちらでお勉強→ ttp://h50146.www5.hpe.com/products/software/security/icewall/sso/

これ程の製品にmagatamaプラットフォームが丸ごと採用されたのにこの株価。みよしのの不甲斐ないこと(怒)
「HP IceWall SSO」は凄いよ。トヨタも全社員関連会社社員向け統合認証システムに「HP IceWall SSO」を採用してるし、ドコモも「my docomo」で採用、MUFGもネットバンクで採用、たぶん知らないうちに貴方も「HP IceWall SSO」のユーザーですって。それがmagatamaを使って世界標準のFidoに準拠した訳です。まぁ、わかるのはB2Cでmagatamaデバイスが世の中に出てきた時でしょうけど、その時にはもう居場所を変えてると思うなー。