ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブロードバンドタワー【3776】の掲示板 2024/05/10


なんか慌てて何度も繰り返し投稿してる奴がいるなwwそりゃ、空売り機関が慌てて買い戻しているからな。

総務省はLINEヤフーに対し、韓国NAVER(ネイバー)とのシステム切り離しや認証基盤の完全分離、経営体制の見直しなど行政指導を行った。

黒字化したデータセンター銘柄だけでも買えるのに、思惑材料が加わってるので買いですね。
LINEヤフーは、実際に実績もあり販売先でもあるからね。

(株)ブロードバンドタワー【3776】  なんか慌てて何度も繰り返し投稿してる奴がいるなwwそりゃ、空売り機関が慌てて買い戻しているからな。  総務省はLINEヤフーに対し、韓国NAVER(ネイバー)とのシステム切り離しや認証基盤の完全分離、経営体制の見直しなど行政指導を行った。  黒字化したデータセンター銘柄だけでも買えるのに、思惑材料が加わってるので買いですね。 LINEヤフーは、実際に実績もあり販売先でもあるからね。

  • >>31

    いいかげん脳内期待誇大妄想は止めましょう!

    怪煽りって株探とか株式新聞とか情報商材屋とつるんだバイトやろ

    黒字黒字連呼するとかw


    復習の時間がやってまいりました

    『株価動向をズバリ当ててきた投稿者の庭蚊イナゴ諸君向け無料開放講座』


    1Qのポイント

    <その1>

    18年12月期1Q:売上2872百万/-224百万
    19年12月期1Q:売上3888百万/ -54百万
    20年12月期1Q:売上4789百万/ 281百万
    21年12月期1Q:売上4018百万/ 255百万
    22年12月期1Q:売上3532百万/  24百万
    23年12月期1Q:売上3500百万/ -34百万
    24年12月期1Q:売上3090百万/  76百万

    通期4期連続減収下1四半期3か月で更に4億強の減収とはデータセンター業界の負け組と言ってよく出遅れているどころか後塵

    これでは通期下方修正の危惧が出てきたと言っても過言ではない

    7600万の営業益は多くが「広告宣伝費減」(最新四季報)によるもので、減収下の販管費削減には限界がある

  • >>31

    いいかげん脳内期待誇大妄想は止めましょう!

    怪煽りって株探とか株式新聞とか情報商材屋とつるんだバイトやろ

    LINEヤフー連呼するとかw


    復習の時間がやってまいりました

    『株価動向をズバリ当ててきた投稿者の庭蚊イナゴ諸君向け無料開放講座』

    今後どう稼いでいくのかが全く見えない袋小路の現状とは

    ソフトバンクヤフーが離れていった穴を

    「約60億の投資という創業以来の勝負に出た新大手町データセンター」(by藤原洋)が埋められていないということです

    ※新大手町データセンター
    2018年8月サービス開始
    2019年9月第2期工事完了

    2020年12月ソフトバンクが100%株主のIDCフロンティアが府中に都内最大級4000ラックのデータセンターを開設して万事休す

    新大手町データセンターの契約率/稼働率が毎期上がってきて前期には既に満床なのに

    今期も4期連続減収予想なのです

    総務省の尻たたきもあって3年も4年も前から5Gの基盤整備は進んできて

    最近ではデータセンター需要旺盛のニュースが連日あるのに

    4期連続減収なのです

    毎期契約率/稼働率上がってきて何故4期連続減収(前期まで赤字転落)なのでしょうか

    社運かけてもいまだ「回収フェーズ」(by藤原洋)は無く22,5億もの借金が残っているだけです

    ヤフーへの売上はピーク時57億超ありましたが今や15億もなくなっています

    2019年12月18日に開始された「データセンター構築・運用サービス」

    の終了(「利益率の高い運用受託サービスの終了」/前期本決算短信)も大きいですね

    『「データセンター」を通じて企業のDX化を支援、構築と運用、最適化をワンストップでご提供』するサービスがたった4年でなぜ終了に追い込まてしまったのでしょうか

    旧データセンター老朽化リニュアルの遅れ、TOPのスキャンダル・・・

    原因と理由は徹底追及しなければいけません

    (株)ブロードバンドタワー【3776】 いいかげん脳内期待誇大妄想は止めましょう!  怪煽りって株探とか株式新聞とか情報商材屋とつるんだバイトやろ  LINEヤフー連呼するとかw   復習の時間がやってまいりました  『株価動向をズバリ当ててきた投稿者の庭蚊イナゴ諸君向け無料開放講座』  今後どう稼いでいくのかが全く見えない袋小路の現状とは  ソフトバンクヤフーが離れていった穴を  「約60億の投資という創業以来の勝負に出た新大手町データセンター」(by藤原洋)が埋められていないということです  ※新大手町データセンター 2018年8月サービス開始 2019年9月第2期工事完了  2020年12月ソフトバンクが100%株主のIDCフロンティアが府中に都内最大級4000ラックのデータセンターを開設して万事休す  新大手町データセンターの契約率/稼働率が毎期上がってきて前期には既に満床なのに  今期も4期連続減収予想なのです  総務省の尻たたきもあって3年も4年も前から5Gの基盤整備は進んできて  最近ではデータセンター需要旺盛のニュースが連日あるのに  4期連続減収なのです  毎期契約率/稼働率上がってきて何故4期連続減収(前期まで赤字転落)なのでしょうか  社運かけてもいまだ「回収フェーズ」(by藤原洋)は無く22,5億もの借金が残っているだけです  ヤフーへの売上はピーク時57億超ありましたが今や15億もなくなっています  2019年12月18日に開始された「データセンター構築・運用サービス」  の終了(「利益率の高い運用受託サービスの終了」/前期本決算短信)も大きいですね  『「データセンター」を通じて企業のDX化を支援、構築と運用、最適化をワンストップでご提供』するサービスがたった4年でなぜ終了に追い込まてしまったのでしょうか  旧データセンター老朽化リニュアルの遅れ、TOPのスキャンダル・・・  原因と理由は徹底追及しなければいけません