ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)セルシス【3663】の掲示板 2020/09/22〜2020/10/22

国内漫画サービスの概況を、ニールセンデジタル株式会社の公表資料を基にstrainer社が10月2日にツイートしています。
上位10サービス総利用者数
2018年8月時点:1,189万人
2020年8月時点:2,173万人(2年で83%増)
1人あたり利用回数
アプリ:30回/月(ほぼ毎日)
ブラウザ:5回/月

凄い伸びだと思います。
私もスマホでウェブトゥーン(縦スクロール読み:韓国発のサービス、オールカラー)で見ることが多いです。

9月8日ヤフー47NEWS「マンガは横読み?縦読み?韓国発“読まれ方”が覇権握るか」内で、マンガ誌アプリ「少年ジャンプ+」の細野修平編集長はウェブトゥーンについて「国内の読者には既に受け入れられている」、細野氏は「ウェブトゥーンの読者は、縦スクロールのマンガだから読んでいるのではなく、自分の時間を潰してくれる物語の形式の一つとして、動画などと同じ感覚で読んでいるのではないかと思う」と話しています。

また、8月24日オリコンニュース「SNSが“漫画を民主化した”読者と作家に変革をもたらしたSNS漫画の現在地」内でプロの漫画家を育成する『コルクラボマンガ専科』を主催する佐渡島庸平氏(株式会社コルク 代表取締役)は「今後も、SNSで漫画を描く人は増えていくと?」という質問に「そうなるでしょうね。漫画家を目指していなかった人たちも、チャレンジするんじゃないかな。カメラマンになるつもりがなくても、みなさんインスタで写真を投稿しているじゃないですか。それと同じです」と。

今の時代の流れとこのお二方の指摘「時間つぶし動画と同じ感覚で読む」「写真投稿と同じ漫画投稿」は、クリスタの需要が伸びる大きな背景の一つかなと思います。

クリスタが参入する市場規模についてアートスパークHDの2013年9月4日IR:世界展開(英語版・中国語版)開始の時に、「日本で700万人以上で世界では少なくとも数千万人規模推定」を市場規模と見ていると書かれています。
 この7年間で市場規模はさらに拡大していると思います。