ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

KLab(株)【3656】の掲示板 〜2015/04/15

>>44878

私は、このブログ主の感覚の方が、可笑しいと思いますよ~

①投資家の皆様が混乱するから今後通期業績予想は公表しないそうです。

→製造業などと違って(製造業などは、ある一定範囲の売上高の予想の下に、製品を製造し、販売する)、この業界は、売上収益の予想は、難しい(ゲームの当たり外れは、事前には判らないし、それに、他社のタイトルのリリースや業界自体の劇的な変化もあるし‥)‥
だから、それなりに説得力があるし、私の日本株の主力であるネクソン(3659)も、KLaBと同様に、通期予想は公表してませんよ~


②「業績予想と実績比較」というタイトルなのに、表では「実績」と「計画」。
人の目は左から右に移動するから実績→計画の順はとても読みにくい!

→これも、普通だと思いますよ~
取り立てて、苦情を言う程は、ないですねぇ‥


③費用構成比較というタイトルにするなら円グラフにしてください。
対前四半期比の数字とか全く役に立たない、何の指標にもなりません。

→定量的判断として、(投資対象会社の数期分や同業ライバル会社の)「百分率損益計算書」を作り、「時系列比較」や「クロスセクション比較」をするんですが、「百分率損益計算書」の項目を、わざわざ、円グラフにする人って、いないでしょう~


④数字の合計はどれも100なのに、
何で棒グラフの高さが違うんだい。

→勿論、「売上高」だろ~


⑤数字の合計はどれも100なのに(以下略
あと、縦軸は何なんだ?

→勿論、「売上高」だろ~


⑥(以下同文

→勿論、「売上高」だろ~


⑦2Qまでは外注費の計画の青色の棒グラフがありません。
管理が全くできていなかったということをこのグラフは示してます。

→3Qの決算発表なんですから、2Qの計画と実績を検証することはありませんっ!


⑧折れ線グラフの縦軸は何だ!?
何を言いたいのかまったくわかりません!!

→勿論、「売上原価に含まれる労務費と外注費の合計」ですっ!



まだまだ、ブログは続くようですが、ここまでにしときます‥m(__)m
私は、KLabについては、全く無関係で(買い方でもないし、売り方でもない、そもそも、何も知らない‥)、一度も、決算短信や会社が用意した決算説明書なども、読んだことがありません‥
この方のブログを今、見たのが初めてですm(__)m
そんな私でも、この資料で、会社が言いたいことは、ちゃんと、判りましたm(__)m
このブログ主の方の見方が、完全に、誤ってると思いますよ‥
もし、お勤めや自営してる会社で、このような発言をしたら、サラリーマンなら、社内の評価は、激下がり→出世は遅れる(下手したら、リストラ要員‥(T_T))、自営業なら、顧客の信頼は激下がり→業界内の信頼や会社の利益激減だと思いました‥(T_T)