ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディジタルメディアプロフェッショナル【3652】の掲示板 2017/12/16〜2017/12/19

>>687

DMPはもともと画像処理用のGPUのIP開発企業はわかっています。

貴職の評価で、全く異論はありませんし、間違っていません。
なぜか、あの会社はメディアコントロールがきいていて、だれも裸の王様といえない。
証券アナリストは技術についてはコメントしません。マイニングくらいしか使ったことがないから、間違うと困るから。
任天堂のスイッチが2000万個/年(x1万円)うれて、売上の1/3、ゲームで1/3というグラフィック・プロセサー屋ですが、データセンターはTesla P100以来、V100で急拡大で、売上は全体の2割すが、自動車売上は全体の5%しかない。

Nvidiaの演算性能はずば抜けて高いですが、クラウド側には、計算だけなら、量子コンピュータに代替されるでしょう。すでに、VWの交通渋滞システムは量子コンピュタですから。D-Waveも17億円しますが、IBMがクラウド始めるというので、Nvdaは焦るでしょう。
ただ車では必須のエッジ側には、量子コンピュタが大きさもコストも合いませんから載りません。
そこで、命運かけて、320兆/sを出してきた。HPC載せていて、解析処理できると。

解析認知までできても、選択判断が必要な推論には、if条件ばかりになるので、マルチスレッド切替できないからNVDAは、使えないというのは、デンソーに断言され、袖にされた。
(N信者や株主は、なんて日本のトップTier-1、世界の2位が、そんなものかと、笑っている)
だから、推論では、DMPを使う余地がある。客の判断でしょう。
ただ、320兆/s性能だから、推論以前については、処理させるか?

N社以外は、LiDARには画像処理機能はないから、どこを使うのかが疑問です。

N社が車載エッジ向けに省電力化・高性能化で真面目に競っていますよ。
現実的でないから、投資家向けのポーズかもしれません。
もし、車載エッジやっていたら、数年間、たった売上600億円はありないでしょう。
トヨタは、Drive PXのセルと報道されている。
ファナック、コマツあたりも。メディアの誤誘導だろうけど。
HPCで学習済み教師モデルを作る以上、できないでしょう。
投資家は非現実だろうと夢のなかの株価。

DMPが車体制御目的のECUにはあわないのはわかります。
が、Arria®️10GXには車載用とあります。