ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)サンワカンパニー【3187】の掲示板 2018/05/29〜2020/12/11

先代、前社長までの時までの方が明らかに風通しがよく、
あの頃までは働くことを誇りを持てたと感じている人も多いようです。

ご指摘いただいた件、
有能な社員の定義について理想としてはおっしゃる通りかもしれません。

一方で現実論的には
それほどロイヤリティー、自律性、業務遂行能力が高い人間は
処遇が高いよりアッパーな階層の会社で働いているであろうことと、
オーナー会社の社長、風土が気に入らなければすぐに転職しろというのは
特に日本ではそれが出来ない人間が世の中大多数であることなどを鑑みると
暴論ではないかという印象です。


こちらの会社は上場している以上、社会の公器としての役目も果たすのが
責務の一つでもあるので
オーナー社長が全て決める。従えないものは関わるなというのは
社会に通用いたしません。

その証拠の一つとして長年にわたり株価が下がり続けてきたわけですし。

この際、一株あたり380-450円位で買い取って非上場化したら
今の勘違い社長の経営に口をはさむ人もいなくなるでしょうし、
ステークホルダーで幸せになれる人が実に多いのではないでしょうか。

  • >>754

    先に書きますが私は今の社長をあまり評価してません。意外に耐えてるな感はありますけど就任早々に1000億円企業になるみたいなことをぶち上げて金ジャブジャブ使ってのコレですから。
    ただ、大株主の一族に実権があるのは現実です。社会の公器とか、それこそ理想論ですよ。どれだけの会社がそこまでの品性ある会社かと。

    また、思考停止してイノベーションを起こせない従業員を多数抱えたまま会社を飛躍させろ成長させろってのも暴論に聞こえます。
    能力を問わず雇用を守ることを願ってサンワカンパニーに投資する人は流石にいないのでは。ビジネスなんだから優秀な人を求めるのは自然なことかなとおもいます。
    これで赤字になって社長が「会社が潰れても雇用は維持します」なんて発表したら叩かれるのでは。現実が見えてないって。