ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サイボー(株)【3123】の掲示板 2022/06/13〜

・2021年6月のイオンモール川口の開業による業績大幅改善を期待して、先行して買っていた人達が多数いると思うのですが、不動産取得税の支払い・減価償却費の変更・リニューアル工事等で業績改善せず、2021年6月から1年以上の失望売りが続き、高値495円→安値416円まで下落し、現在、配当も3.3%まで上昇して、おおよそ下げ止まっている段階かと思っています。株価水準自体も、過去10年で最低レベルです。
 → ですので、①下値余地がかなり少ない反面、これまで下げ続けた反動での上昇余地あること、また、②イオンモール川口が完成したこと自体は、サイボーにとって大きな前進でることは間違いないですので、繊維事業等の不安要素があるとはいえ、数年内にフルで業績貢献してくれる可能性も十分にあるのでは、と期待しています。

・イオンモール川口前川の契約更改自体は、個人的には、過去の旧イオンモール川口ほど、建物は老築化しているとは思えず(現地を見ての感想)、リニューアル工事の実施や、昨今の物価上昇・建築資材価格上昇の傾向(再調達価格の上昇)を踏まえると、少なくとも旧イオンモール川口の閉店前のような大きな賃料減少にはならないのでは・・・とも期待します。サイボーの契約交渉力にも依存しますが。。

・あとは、飯塚家と親会社の埼栄不動産の今後の意向がどうなのか。サイボーを上場させておくメリットも少ないとは思いますし、サイボーを安値に放置して、飯塚家の相続税の節税効果を期待する理由も少ない気がしています。

  • >>73


    >先行して買っていた人達が多数いると思う

    板を見る限りまだ処分しきれてないのだと思う。
    この板を買うほどのパワーはサイボーにはないと思う。

    ①下値余地がかなり少ない反面、これまで下げ続けた反動での上昇余地あること、

    安定配当なのは事実。ただ流動性から買っても売れない。今日も1200株の取引があるけど朝一の板を見る限り1000株はクロスっぽいから真水の取引は200株しかない。だから買うなら1000株位までに留めないと売れずに沼にはまる。(私はハマった)
    上がると配当利回りも下がるから3.3%の利回りの今が適正評価なのかもしれない。

    ②イオンモール川口が完成したこと自体は、サイボーにとって大きな前進でることは間違いないですので、繊維事業等の不安要素があるとはいえ、数年内にフルで業績貢献してくれる可能性も十分にあるのでは、と期待しています。
    >

    今の利益を見る限りフル貢献して建替前位の利益位にしかならないような気がする。

    直接、会社とやり取りした感覚だとここには期待出来そうにない。

    契約更新も賃料値上げの話ではなく値下げのマイナスの要素でしかないし。
    契約36年目からイオンモール川口前川の減価償却が0になる計算だからそのタイミングで買えば大幅増益に遭遇できる可能性はありそうだけどまだ先の話ですし。

    サイボー(株)【3123】  >先行して買っていた人達が多数いると思う  板を見る限りまだ処分しきれてないのだと思う。 この板を買うほどのパワーはサイボーにはないと思う。  ①下値余地がかなり少ない反面、これまで下げ続けた反動での上昇余地あること、  安定配当なのは事実。ただ流動性から買っても売れない。今日も1200株の取引があるけど朝一の板を見る限り1000株はクロスっぽいから真水の取引は200株しかない。だから買うなら1000株位までに留めないと売れずに沼にはまる。(私はハマった) 上がると配当利回りも下がるから3.3%の利回りの今が適正評価なのかもしれない。  ②イオンモール川口が完成したこと自体は、サイボーにとって大きな前進でることは間違いないですので、繊維事業等の不安要素があるとはいえ、数年内にフルで業績貢献してくれる可能性も十分にあるのでは、と期待しています。 >  今の利益を見る限りフル貢献して建替前位の利益位にしかならないような気がする。  直接、会社とやり取りした感覚だとここには期待出来そうにない。  契約更新も賃料値上げの話ではなく値下げのマイナスの要素でしかないし。 契約36年目からイオンモール川口前川の減価償却が0になる計算だからそのタイミングで買えば大幅増益に遭遇できる可能性はありそうだけどまだ先の話ですし。