ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ZOZO【3092】の掲示板 2019/03/09〜2019/03/11

>>222

そうですよね。担保価値が下がり更に多くの担保を請求されるのを阻止するため、色々な手を尽くして株価を戻そうとする。
銀行も破綻でもしたら大損するのでタッグを組んで必死で上げてくる。
どこまで上げたら、収束するんでしょうね。
素人考えです。

  • >>242

    知っておいてほしいのは
    銀行が担保株の為に株価維持など
    100%あり得ないということです

    銀行にそんな機能も必要性もありませんよ

    銀行がやるべきことは
    債務不履行、担保の掛け目割れが発生した時に
    担保が価値のある内に売却して債務の弁済に充て不良債権化を防ぐという事ですね

    一般的には債務者の同意を取りますが緊急性がある場合債務者の同意は当然不要です
    前澤さんの場合、多数の銀行から巨額の借入をしており、担保が同一銘柄で総株数の36%に及ぶという点が重要です

    極めて異例のケースで通常の担保株とは全く状況が違います
    債権者の一部、例えばプライベートバンクがいち早く担保処分に走れば株価は急落しますから株価下落の際は債権者は強い緊迫状態になりますよ
    その時には銀行担当者は株式を即売れる状態にしておいて株価画面に張り付くことになるでしょう

    実際に前澤さんの保有株が100%担保入りしたニュースが流れた時点で暴落に近い下落になる可能性が高いと思いますね