ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

J.フロント リテイリング(株)【3086】の掲示板 2022/01/20〜2022/09/09

テナント化は転けると思います。
何故なら東京のGDP のほぼ半分が大阪でそのまた1/3が福岡、神戸、京都、札幌です。

この人数の割合の富裕層しか居ないと思います。
またコロナ後洋服の買い物の仕方が変わって店舗で買わない人が一定数から減らないと思います。
またネット展開しないショップも無いから
買い物も着丈身幅肩幅と詳しくネットに載せてくれてるし、コンビニ受け取りできるし
そこしか置いてないブランドってあまり無い。
コピー商品が大量に出回るハイブランドは値打ちがあるけど
地方で富裕層の少ない所で出店してくれるかどうか
まともなテナント埋まらんのちがうかな。
埋まったとしてもスカイオのようにお客さんスカスカスカイオとか変なあだ名つけられそう

  • 797

    dmt***** 強く買いたい 2022年7月17日 16:37

    >>796

    「テナント化は転けると思います」

    ということは、本来の百貨店業自体も コケるということですか?
    顧客に商品を提供し、それで収益を上げる。これは、従来の百貨店業もテナント管理業(不動産賃貸業)も手法は違うものの最終の目的は同じではありませんか。

    名古屋の栄に行かれたことがありますか。平日の昼間でも人の数は梅田と変わらない(ひょっとすると超えるほど)の所です。栄地区の開発場所は、駅の真上でありすぐそばには三越があるなど大変好立地です。次は三越を追い出し、同社が新たに出店することを期待します。

    人の流れが少ない旧南海電鉄本社跡に建設されたスカイオと比較することがナンセンスです。