<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)神戸物産【3038】の掲示板 2015/08/04〜2015/09/09

>>396

cosさんのレスを拝見しましたが、素晴らしい思考回路や投資理念を持っている方のように感じました。私は上昇予想派なので反論になってしまいますが意見・反論をとの事なので記載させて頂きました。私は神戸物産に対してはポジティブな意見もネガティブな意見もありますが、トータル的にはまだまだ上昇すると考えます。cosさんの理論に対しても私なりの意見を記載しますので長文になると思います。興味のない方は読み飛ばして下さい。また、読まれる方も私の個人的な意見なので参考程度に読んで下さい。

上昇予想の大前提ですが、今見えている数字を元に株価は形成されていますが、cosさんの的を得た指摘はある程度目に付きやすい数字だと思います。なので今の株価にも織り込み済みであると思っています。予測しないと分からない数字がこの会社には多くあり、それは株価を下降させるより、上昇させる要因だと考えます。例えば今回の上方修正です。修正された数字を下回ったのを見たことがありません。
数字を見るだけではこれぐらいかと予想しますが、会社の体質かもしれませんが実際に達成出来る数字を過小評価して出しているように思います。これは伸び率が高すぎただけかもしれませんが。

では上昇予想の理由ですが、土台であるスーパーが驚異的に強いことです。食品小売りは昨対を割っている企業が多い中、増税時に、既存店で昨対を超えている所を見ると世の中のニーズに合った会社なのは間違いないと思います。今後、淘汰されていく中で神戸物産は間違いなく淘汰する側になると思います。10%増税時にも顕著に結果が現れると思います。

上昇時に無借金だった企業でこれだけ右肩上がりの業績なのに、700億もの借入れをする必要があるでしょうか?これは明らかに戦略だと思います。その為自己資本比率が良い数字に見えなくなっていますが、強い意志を感じます。低金利時代に現金を集めるのは今後を見据えての事でしょう。

自社株買いの意味を考えた所、株主のことを考えるのであれば、増配で終われば良かったのではないかと思います。あれだけ急上昇しているので株価でも十分に株主還元が出来ているので、自社株買いをする意味を予測する必要があります。株価を上げる、維持することが必要だったのではと考えると答えが出てくるでしょう。