- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1011(最新)
どこも小口の優待は改悪の一途、貧乏はいらんということやね、、
とりあえず100株買い増しました、なんぴん -
1010
500株以上 継続保有 1年以上:②の中から1点選択
26年から2500円相当→8000円相当
有難い500株持続😊 -
1009
改悪→廃止の流れ
-
1007
そこは何を重視するかですね。
DOE採用銘柄はDOE基準の配当利回りと株主資本が増えていくかを重視します。
株主資本が増えていくうちは勝手に配当が増えていきますからね。
利益が伸びなければいずれは頭打ちになりますが、まだそれを気にするほど配当性向は高くありません。 -
インカムゲイン狙いでここがダメというわけではないのですが、ここの株価がヨコヨコなのは純利益が右肩上がりになっていないからです。つまり、今後の安定した増配がそこまで期待できないとも言えます。配当性向からまだ多少の余力はありそうですけどね。
例えば純利益の推移をヒューリックと比較すれば、純利益が右肩上がりのヒューリックを持つ方が今後のインカムゲインを期待できることが分かります。ですので、300株持つならヒューリックの方がお得という意見には同意です。 -
小口にとっては優待改悪に見えるようですが、一定数以上の保有者にとっては改善に見えますね。しかも大幅増額です。
-
1003
優待の話ばかりですが、配当だけで十分魅力があると思いますよ。
DOE基準で4%を超える銘柄なんて多くありませんし。 -
1002
脳梗塞で5月8日入院しましたが、もう明日5/17に退院許可が降りました。万歳
デス。でも辛いリハビリと楽しい株式投資が待っています。
皆さんの持ち株が大幅に上昇する事を
祈念致します。 -
他の方も指摘している通り、優待改悪した銘柄は再度改悪または廃止することが多いので、キャピタルゲイン狙いならともかく優待のために買い増すのはお勧めしないです。優待狙いなら探せば他にも色々と見つかりますので、ここに拘る必要もないかと。キャピタルゲイン狙いでも、ここ5年ずっと株価がヨコヨコのここよりもっと良い銘柄があります。
私は来年の優待を貰って売却ですかね。 -
ありがとうございましたm(_ _)m
様子見ながら売買したいと思います。 -
100株持ちの人にアンケート、今後 全て売却?300株まで買い増し?
-
すぐに現行制度の優待を廃止せずに、
2026年からの変更というのは、なかなか丁寧な対応だと思いました -
貸株とか特殊要因で株主番号が変わらないことが前提ですがその認識であっていますよ
-
993
100株ホルダーは、26年の権利までに200株買い増すか売る判断をするだけ。
慌てて200株買っても、25年の権利は変わらない。
業績期待ですぐに買う判断はありだが、優待改悪したところはまた改悪する可能性が高いぞ。 -
すみません、よくわからないので教えてくださいm(_ _)m
あの開示の書き方少しわかりにくいような気がします´д` ;
2023年12月に100株買いました。
①このまま買い増ししないとすると
2025年3月権利でブロンズ1コースをいただける、
でも2026年3月権利は優待なし
という認識であっていますか?
②例えば明日200株買い増しした場合、
2025年3月権利はブロンズ1コースで
2026年3月権利は制度変更後のブロンズコースをいただけることになりますか? -
ほんとな
-
989
200買い増さないとあかんようになってしもた、、、🥺
-
100株株主に取っては、大変な改悪と思うことでしょう。物流費考えての改悪なら、3年以上2個でなく、倍の価格にすればいいだけ。優待経費も3年以上の人が増えバカにならないが本音ですね。株価も上がっていますので売る人は多くなるでしょう。我が家の株価も3割以上上がっていますので、制度変更までには、売却かな?
-
987
今日のIRで見えたものは、
しっかり中長期を見据えているということ。
元々卸の会社だったアルコニックスがM&Aで製造業を取り入れて、
バランス良く収益を得られるように転換しているのは知っていました。
100株の株主がここで売却してしまうか、
300株まで買い増すか。
見極めるポイントが今日。
優待の猶予は2026年まで設けてくれている。
私はタイミングを見て100株⇒300株まで買い増すと決めました。
アルコニックスを離れてもいいし、
ついてきたかったら、ついてきて。
そういうメッセージに取れました。
私はついていくことに決めましたよ! -
普段だと場中での優待新設や優待拡充(それなりに良い内容の場合)って夜間PTSでその日の終値より高く買われることが多いんですけど今回はほんと弱くて(^^;)
確かに100株株主の方が投げてるってこともあるかもですね。
拾い過ぎて2000株以上になってる(^^;)。。。。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み