ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

新都ホールディングス(株)【2776】の掲示板 2024/06/15〜2024/06/17

「新都の魅力を少しだけ書くと」

〇新都が、先月15日に子会社化したばかりの北山商事は、
 新都よりも売上で「2.4倍を超える大会社」
〇その子会社は最近2年間で、
「売上で3倍」,「営業利益も3倍」,「純利益に至っては20倍」と言う優良企業
〇新都の主な事業は「貿易事業」、中でも「金属リサイクル」に経営の軸を
 転換して、これが、功を奏し始める
〇子会社化のより、その「金属リサイクル業を強化し、
 子会社の国内および世界に持つ販売網を使い、よりグローバルな展開を可能に」
〇日本の「都市鉱山(貴金属、家電、スマホ、OA機器等に含まれる
 金属・レアメタル等)」は、
 実は「世界トップレベルの規模のため、資源大国で、安定供給可能」
〇このため「新都のビジネスモデル(金属・レアメタル等のリサイクル業)は、
 持続可能性の高いもの」
〇2030年の世界市場規模は、
「金属リサイクル(約59兆円)」>>「データセンター(約25兆円)」と、
「データセンターよりも2倍を超える市場規模」
〇新都は金属リサイクルの中でも「廃棄銅」、すなわち「銅」のリサイクルに
 強みを持ち、子会社化した北山商事も「銅」のリサイクルに強みを持つため
「ダブルで銅リサイクル業」と言う強みを持った新会社の爆誕
〇「銅」は、太陽光パネル(SDGs関連技術)、生成AI(人工知能関連
 技術)、データセンター内の冷却システム向け、電気自動車(EV)、
 電力インフラ、脱炭素社会、SDGs、エネルギー転換等を支える為の、
 キーとなる鉱物で、今後も旺盛な需要見込み
〇事実、昨今の銅価格の高騰(高止まり)
〇日経も「メタルに向かうオイルマネー」と産油国が、続々と、
 鉱物(中でも、「銅」を中心とした)投資を急いでいるとの報道
〇成長著しいその子会社の「辣腕社長」が、先月15日に、
 持ち分は、620万株でおよそ全株の20%と、これまでの筆頭株主の
 およそ2倍の持ち分を持つ「強力な新・筆頭株主」となり、
 名実ともに「新生・新都」が、爆誕したばかり

結論:「新都は、今、全銘柄中、トップレベルの買い銘柄」と言うわけ