ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブロッコリー【2706】の掲示板 2023/04/19〜2023/09/07

>>29

TOB価格について別の視点から、私は2,000円が最低ラインだと考えています。
根拠としては、2015年にハピネットが増資した価格:369円 x 5 = 1,845円に対してプラスアルファです。
現在のTOB価格(1,500円)と2015年の増資価格(1,845円)にギャップが生じた要因としては、
(1)2015年の企業価値に対して、2015年のハピネットの増資価格(1,845円)が高すぎた。
(2)2023年の企業価値に対して、2023年のTOB価格(1,500円)が安すぎた。
(3)2015年から2023年の間に、企業価値が下がった。
の3つが考えられます。
(1)の場合、2015年のハピネット経営陣はハピネット株主に対する背任にあたりますので、ありえません。
(3)の場合、2015年から2023年までに利益剰余金や資産も積み増し、うたプリに加えてジャックジャンヌなどの新コンテンツも保有しており、企業価値は上がっているはずです。また先日の炎上事件でうたプリのポテンシャルも再認識できました。仮に企業価値が下がったとすれば、まずはブロッコリー経営陣(ハピネット出身者多数)が株主に「ごめんなさい」をして株価対策をする義務がありましたが、現在に至るまで実行していません。
したがって、私は(2)が真因と考えており、TOB価格の最低ラインは2,000円と考えており、現在のTOB価格:1,500円は安すぎるため、早急に是正してほしいと考えています。

  • >>36

    IR資料では下記3種の方法で企業価値を算出したとのことですが、市場株価法は直近の株価、類似会社比較法は過去数年の業績、DCF法は今後数年の利益計画(近い未来の利益ほど影響が大きく、遠い未来の利益ほど割引率が大きくなる)から企業価値を試算するため、売上および利益が底となる今年度を基準にすると、この3種の計算方法ではかなり低めの値が算出されると思われます。つまり、意図したものかは置いておいて一時的に業績と株価を低迷させると、計算上の企業価値の値を大きく下げることができ、これを利用してハピネットは有利にTOBを進めているのではないかという懸念を持っています。

    市場株価法 : 1,013 円から 1,082 円
    類似会社比較法 : 967 円から 1,080 円
    DCF法 : 1,313 円から 1,638 円