ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アスカネット【2438】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/22

私は基本的に売却益を狙ったトレードはせず、余裕資金や配当の再投資で高配当銘柄や将来楽しみな銘柄を買い増ししていくスタイルです。

最初に投資額を最大リスク額と割り切って、数倍になろうが数分の一になろうが気にせず保有し続けています。

ポートフォリオにはアスカネット以外の銘柄も沢山ありますが、含み損が出ている銘柄ってほとんどないんですよ。

それは「ある方法」を使っているからで、それを少し説明させていただきます。

保有株がTOBやMBOでスクイーズアウトされて大きな利益の出る年もありますが、基本は配当メインなので毎年安定した利益が出ています。

そこで年末になると、含み損の出ている銘柄を売却して損失を確定させ、再び買い戻す作業を行ないます。

それにより「利益を減らして」源泉徴収で取られた税金を還付金で取り戻して「キャッシュアウトを減らし」、同時に含み損の出ていた銘柄の取得額が下がって含み損が消えるというカラクリです。

なんて話をすると「そんなこと誰でも当たり前にやってるだろ、もったいぶって話することか!」なんて怒る人もいるでしょうねw

いやね、同じようなことをしたアスカネットの下方修正(投資有価証券評価損)で終わりだ何だと大騒ぎする人もいたので、ご存じないのかと思って。

3月の下方修正①(BET子会社化経費3700万円)、4月末の下方修正②(投資有価証券評価損)がないだけで今期予想は前年比で大きな数字が出るでしょう。

「下方修正」を理由にここまで下げたのであれば、決算発表の「大幅増益予想」で元に戻るんじゃないでしょうか?