ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

エムスリー(株)【2413】の掲示板 2020/07/31〜2020/08/18

以前のエムスリーの会社説明資料に、継続的に掲載されていた調査(COVID-19以前)によれば、製薬会社の総営業コストは年間1兆6400億円。そのうちMR関連費用は1兆5000億円と約91%を占めますが、インターネットにかける費用はわずか400億円で約2%。

一方、医師の情報収集時間を見ると、MRからは17%、インターネットからは39%、その他学会や医学誌等からは44%。

製薬会社の営業コストが、MR関連(≒人件費)に偏重しすぎていることは明らか。そんな中、COVID-19の流行で、医師にアポを取り対面で面談するオーソドックスなMRの営業活動が制限されたことで、MRの業務が変わらざるを得ない状況になってきています。

製薬会社のビジネスも厳しいでしょうけど、完全に営業をやめてしまうことなどありえません。
仮に製薬会社が、MR関連の営業費用の1割をインターネットに振っただけでも、インターネットにかける年間営業コストは、400億円から1900億円と約5倍になるわけです。2割を充てれば8倍強ぐらい。
まあ、そんな単純な話ではないでしょうけど、エムスリーの主戦場であるインターネットの市場規模が急拡大する可能性の話で、エムスリーのような企業には強烈な追い風が吹いているということでしょうね。
他のインターネット関連企業の直近のサプライズ的な好決算も、こういった流れの中で起きているのではないでしょうか?

機関投資家や中長期スタンスの個人投資家は、このように製薬会社の営業が抜本的に変わりそうな状況にあることに注目して投資を活発化しているように思います。

以上、中長期スタンスの投資家の一意見です。
今の株価が割高か割安かには興味がありませんので、悪しからず。

投資は自己責任でw。